2020年05月14日

あの日から、密度の濃い密な日々を過ごして感じた事!

【スタッフを守る、家族を守る、食文化を守る、そして、、、日本を守る!】

そろそろ、あの日から、密度の濃い月日が過ぎたので、この数ヶ月間、僕が考えて来た事を、今日はお話しします!中村です。

F0B93258-4CE9-490D-B1E3-31095F0775B9.jpg

この数ヶ月この曲に何度助けられただろう?


Mrs. GREEN APPLE

僕のこと

作詞:大森元貴 作曲:大森元貴

僕らは知っている
奇跡は死んでいる
努力も孤独も
報われないことがある
だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと

ああ なんて素敵な日だ
幸せに悩める今日も
ボロボロになれている今日も
ああ 息をして足宛いている
全て僕のこと

あの日の僕らのこと

僕と君とでは何が違う?
それぞれ見てきた景色がある
僕は僕として、いまを生きてゆく
とても愛しい事だ



詭弁並べても、何にもならないので、正直にお話しします。

 【守る?】って何なんでしょう?

自分の未来も守れ無い、って言うか?考えても無い薄っぺらい男たちが、良く使う言葉なんで、女の子たちの方が敏感に感じるのかも?しれませんが、、、、、、

今回のコロナの件で、僕が考えるこの業界の未来を、この業界で恐れる事無く、SNSで発信している、僕より歳下のシェフの言葉も引用して、僕なりの考えを、賛否両論あると思いますが、今日は逃げずに書きます。

僕は、これからの飲食店について日々考え続けております。

何度も書いていますが、僕が飲食業を生業とし、東京と言う、世界から見てもこれだけの飲食店が、高いレベルで存在し、その中でも、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るフランス料理業界で、多くの事を犠牲にして生きて来た、自分の経験や知識に基づいての今日のお話しです。

もちろん、賛否両論あると思いますが、あえて今日は逃げずに書きます。


先ず、僕が思うに、コロナ前のフランス料理店には、もう戻れません。それを前提にした上でのお話しです、、、、、


でも、当たり前ながら、東京のお高い家賃は払わなきゃならないんです。

僕は、数百人しか住んでいない、日本でもトップクラスの田舎から出て来ました。若い頃から、東京で働いている田舎出身者は、、、、、、


【家賃を払う為に働いている】って思っています。

っで、3月25日以降、圧倒的に変わった僕らフランス料理業界!

でも、生きて行くにはその、家賃を払わなきゃ生きて行けない訳で、、、、、

マノワではご存知のとおり、多くの若者スタッフが働いており、そのほとんどが地方出身者です。

何も考えずに、大きな力の元、僕ら時代の体育の授業の時の様に、怖い先生や先輩に、笛吹かれて、、、、、

右向け右

しても、その数ヶ月後の5月末のスタッフの給与を100%で支払う事が出来るのか?スタッフは、東京の家賃を払う事が出来るのか?誰が保証してくれるのか?

3月25日では、僕には判断が出来ませんでした。

だからこそ、いつも通り、法律をしっかり守って、僕が出来る最大限の事をやろうと思い、行動しました。

経営者として、なんとかなるだろう?とか、まして、誰かが?なんとかしてくれる!って言う他力本願で、多くのスタッフの未来を守れると、僕は思ってませんでした。

この時点の行動で、大きな未来の分岐点に立っていると僕は、考えました。

あの時、店を閉めるって言う事がどれだけ簡単だったか?でも、それでは、5月末のスタッフの給与を100%支給できるか?は保証出来ませんでした。

僕もその現実から逃げて、店を閉めた方が楽になれたと思ったし、正直僕も、精神的にそーしたいと思いました。
 
 でも、1人2人でやっているレストランでは無く、家族経営でも無く、バックに谷町がいる訳でも無い、ちっぽけな個人経営であるレストランマノワ、、、、

 しかしながら、客席に比率して、フランスの3つ星レストランにも負け無いくらいの、スタッフ比率で常に営業している、レストラン マノワにとって、3月末の時点で、周りに流されて、今何も考えず、店を閉めてしまったら、スタッフ全員に100%の給与保証は出来無いと僕は考えました。

 だからと言って、自分を放棄する事無く、しっかりと現実は見て、考えて、僕の両親から学んだ、、、、、

 いつでも、芯を持って、真っ直ぐに行動しないと、未来に絶対後悔する
と僕は考え、自分らしく真っ直ぐに行動しました。

たくさんの事をいろいろ考え、その後、マノワでは、客席、客数を8割減し、スタッフもほとんどを自宅待機させ、政府の言う人との接触を8割抑えてました。

でも、しっかりとスタッフとは、そーなる前に、話し合いしました!

 ムロツヨシか?ナカムラツヨシか?って位、売れ無い下積み時代が長かったので、スタッフや後輩に舐められてますので(笑)最近になってやっと時代が僕に追いついて来ました(笑)

これから先、何週間も自宅待機するスタッフと、お店に出勤する少数のスタッフ。そこにはたくさんの不満、不平が出るでしょう!

しかしながら、どっちが幸せか?それを感じる事が出来無ければ、マノワで働く必要は無いと、、、


マノワは、普通の飲食店と違い、圧倒的な常連様の方々に支えられて生きております。

 その常連様に、感謝の気持ちを持つ心、そして、その心を持って、このアフターコロナに、個々に何が出来るのか?どう成長出来るのか?

 誰にも理解出来なかったでしょうが、それこそ、僕が3月25日にスタッフに望んだ気持ちでした。

 何故?

 僕が20年以上、東京のフランス料理店のサービスをやって来て、誰よりもお客様側に近い存在だからです。


ついこの間まで、フランス料理業界ですら、フランス料理のサービス人を育てるって言う未来を諦め、カウンター形式にして、料理は、毎日クリスマスコースと一緒の、シェフにお任せと言う、数万円のおまかせ1本!

僕が憧れて、フランスに住んで学んだ、フランス料理業界では、いつの間にかなくなっちゃいましたよね?

お寿司屋さん行って、ペッパー君がサービスして、お寿司がレールに乗ってやって来るのと何も変わらない未来を、フランス料理業界が、右向け右で、目指していた様に僕は感じており、烏滸がましくも、フランス料理店のサービス人代表としてその違和感を感じてました。

そこにサービス人の価値ってあります?

皆様がフランス料理店に行くのって、美味しい料理、素晴らしいワインを味わいに行くからだけですか?

っで、あれから多くの時間を、自宅で過ごし、今日多くの方々にとって、飲食業界ってどんな位置付けにありますか?

そして、その中でも僕らフランス料理業界はどんな位置付けですか?

そこに、自分が生きている時間の多くの価値観が存在しているからこそ多くの感情が存在すると思います。

しかしながら、その感情こそが、本来の自分のフランス料理業界における価値観なんじゃないでしょうか?

70F18EBC-9E41-47EE-ADA3-4D5E47635B60.jpg

そもそもの話し、ずっーーと言い続けてますが、若者が家賃も払え無い様な、悪しき未来が、当たり前の様に続いて来た事が、そもそもの元凶なのですが、現実の話し(その辺のお話しはここからどーぞ)、、、、、


http://manoir-restaurant.seesaa.net/article/473465725.html?1589435784


スタッフの給与を60%にしたら、若手のスタッフは東京の家賃が払えません。

それは、フランス料理業界を辞める事、むしろ、たくさんの事を犠牲にして生きて来たのに、経営者にそう宣言されたら、好きな仕事を奪われる、、、、

そう、それは、、、、

死ぬ事と同意義だとも思います。


っで、守る?って何?って話です!僕は知ってます。多くのフランス料理店のオーナーが最近になって、急に若者をクビにしたり、給与を減額している現実を、こー見えて、僕若者達から、いろいろな情報が入って来るんです、、、、、

だったら、3月25日に言うべきだし、偉そうに、SNSで命語るなら、その未来は少なくても、守らなきゃいけませんって思いません?少なくとも、それが出来ないなら、スタッフみんなで納得出来る迄、しっかりと話すべきだと思うし、少なくとも、若者達は、この状況下では、他人の事より、自分達が明日生きて行けるか?の方が死活問題だと思います。

散々自宅待機させられ、今さら、クビって、あんまりじゃ無いですか?でもそれが現状です。

だからこそ、来月からマノワでは、とあるレストランで、急遽クビになった若者を1人採用します。

僕らフランス料理業界の経営者は、オーナーって名刺に書いて、たくさんの雑誌や、TVに紹介され、多くの方々に自分をアピールして来たなら、、、、

食べる事は文化であり、続かなければ文化にはなりません。

経営者であるのであれば、日本でフランス料理の文化を作る為に、未来を作って行く若者達の為にも、指針を示して生きて行かなきゃなら無いと、常に僕は、真剣に、考えております。でなきゃ、偉そうに若者に語る資格はありません。

多くの方々には理解出来ないかも?知れませんが、先ず今日のブログは、ここが前提です。

この、先行きの不透明な、世界の状況で、とにかく、飲食店にご来店頂く、多くのお客様の総数が減ります。また、元々、席間隔の広い、フランス料理店ですら、3月25日以前の客数には戻せません。

当たり前ですが、これだけが、、、、

確かなことです。

日本は飲食店の数は、世界から見ても、圧倒的に多すぎます。

すぐに補償がなされないのも、その数が原因かもしれません。

大企業店舗や個人店舗からFC経営まで、世の中のオフィス勤務が減れば、オフィス街のランチ需要や、飲み会も減ります。

当日に、会社の同僚や友達と、今日飲みに行こう!っていう数が減ります。

例えばそういう時に選ぶお店って、、、

『まぁココでいいか』ってお店も多いかと思います。

万人ウケするコンセプトと、価格も皆の感覚からズレ過ぎない範囲のお店。

駅前などの利便性が高いお店『まぁココでいいか』って思えるお店が多いことは、魅力の一つかもしれません。

きっと、この『まぁココでいいか』ってお店が潰れていきます。

逆に、僕らフランス料理店に多い、記念日での利用や、もともと食べ歩きが趣味の方々の総数は、そこまで大きく減少しないと思います。

そういう時に選ぶのは「ココがいいね」さらには、「ココじゃなきゃダメ」なお店が圧倒的に強いです。

そして、今回のこの時代に、フランス料理店の、料理人達も感じているはずです。

サービス人が大切だと(笑)

僕がサービスを20年以上やっているから言っている訳じゃ無いですよ?ここを見直さ無いと未来また同じ事が起きます。

人と人を繋ぐのは人

0161C706-8B71-49B3-97CA-887FAA551C6D.jpg

だと言う事をフランス料理店の料理人は感じているはずです。それを感じていないなら、ペッパー君を使えば良い、3月25日以前に戻れば良いです。

それは、高級飲食店だけではなく、味のある居酒屋さんや、名物お父さんの洋食屋さん、この人のマティーニじゃなきゃダメなBAR、街のお鮨屋さんでも‥

それぞれの条件によるので、残れなかったお店が、弱いということでは決してないです。

スゴくヒドイ言い方をすれば、その流れは、僕は歓迎すべきだと思っています。

自分も属するからこそ、飲食業の「変化」は「進化」であるべきと考えます

政府の示す、「新しい生活様式」では、ビュッフェや大皿料理を避けたり、おしゃべりも少なめで、短時間で終わらせるようにという指針が出されました、

もちろん受け入れていくしかないです。そういうお店はスタイルを変化させるしかありません。

それだけでは純粋に、「飲食」という文化の「退化」です。

常に言ってますが、、、、

食は文化であると僕は考えております。

文化と言うものは、続かなければ何も意味しません。

前述の客数の減少に比例して、飲食店の数も当然ながら、圧倒的に減ります。

でも残るのは、強い飲食店です。

生き残ったお店が、しっかりとした営業を行えば、ライバルが減っているので、、、、、

⇨ある程度の売り上げを確保
⇨安定した雇用
⇨労働条件の向上

飲食業が安定すると思うんです。

そして文化になる(ドラクエみたいですね?)

安売りサイトに広告をうって集客して、空席を埋めるような、値下げ競争もしなくていい。

今まで飲食業は間口が広すぎたと思います。

『本来は人様の口に入るものを作ったりサーヴする』

信頼度の必要な仕事です。

僕は、勝手に人様の健康面に直結する仕事なので、お医者さんと同じじゃないかと考えてます。

店が減れば、当然、働き手も減らなくてはいけないのですが、

残った飲食従事者もより強みのある方々になるのでは?

なりたくてもなれないくらいの職業になってもいいと思うんです。

そして、今回のコロナの後に、今迄ある意味トレンドだったのかも?しれませんが、多くのお客様がどーなの?って思っていた、、、、

数万円のコース1本のおまかせのみの飲食店。

 お客様の中にも、今回の自粛期間で、リモートワーク始め、時間の使い方、時間の価値観を改めて見直された方々が多いと思います。

 飲食業界でも、時短営業始め、様々な時間の使い方を考えた方々が多いと思います。

 働き方改革?大阪モデル?いろいろ書きたいのですが、この辺の、飲食業界の時間のお話しはまた今度お話しします。

 むしろ、今迄の僕ら飲食業界の長時間の労働状況の事を考えると、マイナスな事ばかりでは無いと僕は思います。

 っで、僕はサービス人として、お任せ1本の数万円のフランス料理店はどーなの?って言う感覚を持っており、、、、、

 マノワでは、ずーーーとお客様が今日食べたい物は、ご来店頂いて、メニューを開いて、スタッフとお話ししてお連れ様と決める。そして、その料理に合わせて、ソムリエと話して、ワインを決める。

だってそれこそが、僕がフランスで憧れたフランス料理なので、頑なにプリフィックスを続けて来ました。

今回のお持ち帰りとかのトレンド見てても、コースじゃないから、好きなものを選べて楽しい!という面があったと思います。

それが通常営業時のレストランだったら、店的に大変なのは分かります。また、労働環境を過酷にするだけなのも、もちろん分かってますが、、、、、、、

トレンドじゃあ、ブームじゃあ、文化にならない事を僕は良く知ってます。

だからこそ、今回のこの時間に改めて、自分が過ごした20年以上のフランス料理業界は無駄じゃ無かったと胸を張って言える気がします。

っで、ここからマノワとして、何が出来るのか?それが一番大切だと思います

その多くを常に考え行動してますが、、、、、

もう少しして現実になったらまた、お話しいたします。

 ただ1つ、経営者なら誰もが学んだはずです。

 少なくとも、飲食業界でも3か月間は内部留保していないと何も守れないと言う事!

 そして、その3か月間の内部留保を作る事が、どれだけ大変か?

 生き残った飲食店が本気で考える時期が来たと言う事を!

僕のこと

作詞:大森元貴 作曲:大森元貴

僕と君とでは何が違う?
おんなじ生き物さ 分かってる
でもね、僕は何かに怯えている
みんなもそうならいいな

がむしゃらに生きて誰が笑う?
悲しみきるには早すぎる
いつも僕は自分に言い聞かせる
明日もあるしね。

ああ なんて素敵な日だ
幸せと思える今日も
夢敗れ挫ける今日も
ああ 諦めず足宛いている
狭い広い世界で
奇跡を唄う

僕らは知っている
空への飛び方も
大人になるにつれ忘れる
限りある永遠も
治りきらない傷も
全て僕のこと
今日という僕のこと

得ては失う日々 意味はある?
伝わることのない想いもある
だから僕は時々寂しくなる
みんなもそうなら
少しは楽かな
僕だけじゃないと
思えるかな

ああ なんて素敵な日だ
誰かを好きでいる今日も
頬濡らし眠れる今日も
ああ 嘆くにはほど遠い
狭い広い世界で
僕らは唄う

冬に咲く花に
命が芽吹くよ
駆けるは 雪の大地
青すぎた春を
忘れずに居たいと
語るは 友との地図
駆けるは 人の旅路

僕らは知っている
奇跡は死んでいる
努力も孤独も
報われないことがある
だけどね
それでもね
今日まで歩いてきた
日々を人は呼ぶ
それがね、軌跡だと

ああ なんて素敵な日だ
幸せに悩める今日も
ボロボロになれている今日も
ああ 息をして足宛いている
全て僕のこと

あの日の僕らのこと

僕と君とでは何が違う?
それぞれ見てきた景色がある
僕は僕として、いまを生きてゆく
とても愛しい事だ



僕らは知っている、奇跡は死んでいる、努力も孤独も報われないことがある

だけどね、それでもね、今日まで歩いてきた、日々を人は呼ぶ、それがね、軌跡だと!


続けて行かなきゃ奇跡も起こんなきゃ、軌跡も残ん無いんだと思います。

5D27F563-048C-4EB1-846E-6D079CB58397.jpg

0A37AEC6-9789-44A2-9F3E-98918005303A.jpg

D0D01416-4208-486A-BAB4-5049E4DF0663.jpg

4B47495C-181A-427E-A835-342F9C0B0F03.jpg

0DC64059-6BC7-4DC9-89E7-E653610C33E7.jpg2A091DAF-6BA8-4FDE-8246-C47C0CD56AD2.jpg

3A64BF5E-B57E-4175-9AE1-E22CEBC9DEA1.jpg

43B5EF6E-C80C-4FF9-8EAA-DA01D513D474.jpg

12DB480A-27AA-4711-86F0-0E25933933E4.jpg

 だって、食べる事は文化だから!


やっぱり、自分の芯を持って、ブレずに生きて行く事が1番大切だと思います。

ずっと言ってますが、高い頂きの先を目指す、僕らフランス料理業界は、これから先も、人の力なくしては仕事ができ無いと思います。

そう考えると、僕がつまんない人間になるのは論外で、良いスタッフがお店の価値観を継続して作り上げていくのはの必然で、あり、フランス料理店って言う名を背負って未来にもフランス料理業界が続く様に、、、、

【人を大切にする経営をしなければいけない】


【人を大切にする産業ににしなければいけない】

そして、少なくとも、、、、、

【今日もご来店くださる多くの常連様と共に生きて行きたい】

そう思うのです。

そして、僕ら世代が、出来るだけ良い形に正して、次の時代の人に受け渡したいと心から思います。

特に、サービス?ギャルソンを目指す若者がいなくなった今に、ギャルソンって言う仕事が好きだ!って胸を張って言える、そんな時代を作って行きたいと思いますし、作らなきゃいけないと、東京でギャルソンを21年やっている僕は思うのです!

この長文をお読み頂きありがとうございます。


 何が1番大切ですか?

 やっぱり僕はだと思うんです!

終わり!
posted by マノワ at 14:49| 僕の生き方のお話し! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

こんな時代だからこそ!

なんだかこんな時代だから、ブログ書くのもどーか?って思っていたんですが、多くの方々に、ネットから、お食事チケットやジビエの商品、オリジナルキャビア、多くのワインをお買い上げ頂き、一緒に心温まるメッセージを頂き、改めて、多くの方々に支えられている事を日々実感しております。改めて感謝申し上げます。

ありがとうございます。

F9F65E04-5F2F-4D34-BCE7-28A61E08AD94.jpg

3DBB430C-0BA1-4312-A35C-71FEB20AF61A.jpg

7A839D60-8051-4546-8970-8435D9AA1411.jpg

234DF727-2EEA-4F6A-9389-82D55C495F2D.jpg

1639628E-2117-4903-A95C-F19FACF33CC8.jpg

13506C24-E4E2-4D68-BFA5-0530002AF61A.jpg

A88F83D6-B531-41A1-8A85-5DE17FF11F40.jpg

 ご注文はこちらからお願い致します。

https://www.manoir-wine.com/


 たくさんお買い上げ頂いております、ジビエの商品ですが、衛生面を第一に考え、マノワの商品は、マノワの店舗ではなく、徹底した衛生管理の元、その道のプロが工場で作っており、出来上がる迄に様々な検査等もあり多くの時間がかかります。その為、度々商品を切らせてしまい申し訳ございません。また来週には復活出来ると思います。よろしくお願い申し上げます。

 こんな時代だからこそ、生存確認も含めて田舎の両親から、心配の電話がひっきりなしにかかって来るので(笑)最近の近況をご報告致します。


先日もお知らせ致しましたが、マノワでは、客席数を減らして、スタッフは大半を自宅待機させ、、、、

 ランチは通常営業、ディナーは、17:00オープン、20:00CLOSEにて、ひっそりと営業しております。前日迄にディナーのご予約が無い場合は、ランチ営業後にスタッフを帰宅させております。

 当日でもご予約承れる場合もございますので、お電話にてご確認お願い致します。

 いろいろな考え方があると思いますが、ある意味、今のこの時代は、強制働き方改革みたいなもんなので、この時代が終わっても、良い意味で良い方向に進むのでは?とも考えております。物事は自分の考え方次第で未来全く別の道に進むと僕は考えております。

 いつも言いますが、常に僕は、ピンチはチャンスだと考えております。

っで、既に数日ディナー営業が無かった日があり、ランチ終了後に大人しく自宅に帰っております。

っで、うちのルールとして、休みの日も僕は、ほとんど自宅にいない事が多いのですが、たまに自宅にいる時は、僕が夕食を作り、後片付けもするのがルールなんです。

 そこで、この数日間も当然ながら、僕が夕食を作ってるんですが、、、、、

 奥様方の苦労が良く分かりました。はじめは、気合入れて作るのですが、次の日の朝ごはん作り、昼食作ったら、、、、、

 もう、夜はお好み焼きでいいんじゃね?って思ったり、鍋は2回やったら飽きるし、、、、、、

 次の日の昼食はうどんで良いんじゃね?そして、夕食はパスタで良いんじゃね?なーんて思っちゃうもんです(笑)改めて、レストランの大切さを実感し、奥様方の大変さを身に染みて感じております。

 3歳の息子がいるんですが、書斎でパソコン仕事で引き篭もっていても、入って来て、、、、

 【プラレールで遊ぼーよ!】って!

 珍しく僕が家にいると、テンション高くて中々寝ないし、あげくの果てには、一緒に寝てしまって、仕事が一切進まない(笑)

 そんな、今迄20年以上フランス料理業界で働いて来ましたが、家族と一緒にいる時間がこんなにあるのは初めてで、なんだかいろいろな事を考えます。

 息子はいつの間にやら『しんがたころなうぃるす』って喋れる様になってました(笑)

 っで、無駄にテレビつけていて、CM見てたら無性にこれが飲みたくなって、、、、


773C4532-1EDD-41FB-8882-F4F1DA0BE248.jpg

 ドライブスルーでしれーーっと買って来たり、、、、

 本来なら、3歳の息子は4月から某幼稚園に入学する予定だったものの、入学式自体が延期になっており、桜があるうちに、制服着させて、一瞬だけ写真撮ってみたり、、、、


A5208E37-0CFA-4B44-876E-9BC6017E7DB3.jpg

 愛犬チワワのメオの散歩行ったり、、、、、


EB370C37-895C-4A11-9CA7-99056CB650A3.jpg

26E03EE7-535C-4A01-8EFA-380EC86A6AA0.jpg

そんなこんなで、今だから出来る事を楽しんで過ごしております。

 また、この時代にも、多くの常連様に店頭にて、手渡しで商品を購入して頂いている方々も多くいらっしゃり、、、、、

商品よりもお土産の方が高価なんじゃないか?って思うほど、たくさんのお心遣いを頂戴しております。

 いつもたくさん、ありがとうございます。


常連様のO様からは、手作りのお漬物を大量に送って頂いたり、、、、、、、

A6610EB1-10E4-46A8-BCB6-4BFE81BF2DCB.jpg

 K様からは、めちゃくちゃ美味い、どら焼き貰ったり、、、

A57B0783-9C49-41CD-B7E8-3C8DB3813851.jpg

1F1EFDC7-2220-46CA-9F84-7D3B296D11A0.jpg

 とんでもない、高級チョコレートをI様から麻衣が貰ったり、、、、

FB5BAC6E-F6A1-44D1-9682-1092A6F79918.jpg

3C7F130F-A6EF-4DEC-90FD-EE46AF30737B.jpg

42C83E13-CE39-47EF-83DC-8539D251594D.jpg

 元スタッフのMからは、チョコレートケーキ貰ったり、、、

DB7BBE0E-1F8B-415B-81DE-390B037826FA.jpg


4DB5D8B6-801B-4C47-AEFD-6700E823C7EA.jpg

0809EF5E-B0AE-4DB7-B09F-5151C5C281A6.jpg

 Rさんからは、バスクチーズケーキ貰ったり、、、、

51B6629C-1D7C-4B3B-A9F0-AE751E423F4B.jpg

43BAD678-D83E-4892-8AAB-55E655412514.jpg

 田舎の皆様からは、大量の山菜や、天然クレソンを頂いたり、、、、、

448323D6-3013-4413-B27A-B1A12000098C.jpg

 山梨県の自宅には、日本カモシカが現れたり、、、、、

F0260A33-EF98-4E61-83F3-8FE7352C799A.jpg

 静岡県の親戚からは大量の夏みかん貰ったり、。。。


後輩の夏からは、どー見ても高級なチョコレート貰ったり、、、、

DD3E1B84-65A4-4EF3-A79A-EC83A0FB2AEC.jpg

76232ACA-00F6-4549-8A10-CACD33A3109B.jpg

B0A46947-8DB8-4E01-801B-EA78A51A4F25.jpg

Mさんからは、消毒液と貴重なマスクを頂戴し、、、、、

81D7E09F-175E-4F28-A835-99D0C9A949A5.jpg

Dさんからは、次亜塩素水を頂戴し、、、、

13B9B3E8-12BD-4A85-B276-B69AE8A407EA.jpg

Yさんからは、洗えるマスクを頂戴し、、、、

3CDEC3C4-F185-4A70-AB52-28304F43ADCC.jpg

Mさんから貰った、お菓子をみんなで食べ、、、、、、


42A12816-442E-48DE-A080-5866D254A52E.jpg

 Iさんから貰った、百年の孤独を飲みながら、今日も過ごしております。


 7C9BF99D-6B2A-42C9-BA92-FF18F9ADE23C.jpg

 孤独が1番辛いと言う事を改めて実感し、多くの方々とまたお会い出来る事を切に願い、皆様の温かさに触れながら、今日もひっそりと生きております。

 今後ともレストランマノワをよろしくお願い申し上げます。

 終わり!
posted by マノワ at 14:46| 僕の生き方のお話し! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

明日からのマノワの事、そして、マノワのオリジナルキャビアの販売始めます。

毎日、光の見えないトンネルをひたすら走っている様な状況ですが、多くの常連様とお話ししたり、メールしたり、、、、

そんな時に、希望の光が見える様な気がしており、このフランス料理業界を20年以上、サービス人を続けて来て良かったな?って感じる今日この頃です。中村です。

予め言っておくと、この投稿を通じて、国がなんらかの補償をしろと言いたいわけではありません。また、この緊急事態宣言そのものを批判したいわけでもありません。人々の安全や生命はなにものにも優先されます。

ただ、人々に幸福と笑顔を届けることをやりがいとしている僕達、飲食店関係者は、今回の事件で本当に、本当に苦しいジレンマに立たされています。

お客様や従業員の健康や命を守るためには自粛はやむを得ない。しかし自粛が続くと、お客様に喜びを届けることも、従業員の雇用を維持することも、そして事業を継続することもできない。

今は耐えるしかない時期だと思いますが、同時に、耐えきれないお店が多くなるのはどなたにも明白だと思います。

コロナが過ぎ去ったその時に、同じ飲食店の風景はありません。今回の出来事は不可逆で、明確で、そして残酷な変化をもたらします。

それでも、この状況が落ち着いたら、皆さまに、ご友人やご家族と、生き残った好きなお店にご飯を食べに行って欲しい。飲食店に携わるものとして、そんなささやかな願いを抱きつつ、マノワはひっそりと本日も営業しております。

明日からディナーは、17:00オープンとし、20:00クローズに致します。また、お酒のラストオーダーは19時に致します。飲みきれないワインにつきましては、当店は酒販免許を取得しておりますので、お持ち帰り頂いて大丈夫です。

 ランチにつきましては、通常営業しております。また、前日迄にディナーの予約がない場合は、ランチ営業後にスタッフを帰宅させます。
 なるべく、前日迄のご予約をお願い致します。また、当日のご予約につきましては、承れる事もございますので、お電話にてお願い申し上げます。

そして、多くの同業者様がこのブログをお読み頂いていると思いますので、この酒販免許について、僕の知っている情報を書きます。

昨日4月9日に報道された、新型コロナウイルス感染拡大によって売り上げが低迷している料飲店へ資金確保のための特例措置として、国税庁が、通常の「期限付き酒類小売業免許」とは別の 「特例措置としての期限付き酒類小売業免許」を付与するとした件が正式に発表されました。

申請方法等、まとめましたので、ご参考になれば幸いです。

1)まずは国税庁のHPより下記のファイルを出力して下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/menkyo/tebiki/01.pdf


2)申請の際に必要な書類は、添付をご確認ください。

基本的にはすべて必要になりますが、あとから準備してもOKなものもあるようです。


3)酒類販売業免許申請書の記載方法は見本を添付いたします。

必要書類をそろえて、近くの税務署に提出すると、免許が交付となります。場所によっては申請から1〜2週間かかるところもあるようです。

申請書類一覧表にもある添付書類についてですが、申請者の住民票の写し、法人の場合は登記事項証明書及び定款の写しは必須書類のようです。

現時点での最新情報になりますが、おそらく内容は少しずつ更新されていくと思います。都度、国税庁のホームぺージをひらき、最新情報をご確認ください。

また問い合わせが殺到しているようで、電話はかなりつながりにくくなっているようです。

そして署員さんもコロナの影響で、少ないようです。

B98EFFEB-CAE1-48BE-8564-FE39D1ED76A8.jpg
5F4C14E4-B659-419B-BC38-5B870974522A.jpg

3614D53D-AE7E-48C6-9A80-E3CF96CA3739.jpg

5A01C55F-C10C-4997-B6AC-8DA54D364C1E.jpg


そしてマノワのコロナ対策は前回書きましたので今回は書きませんが、政府の言う、7割から8割の方々に接触しない様に、今現在マノワの大半のスタッフを自宅待機させ、お客様の数も7割から8割減に調整しながら営業しております。

何故?にそこまでして営業してるのか?と問われれば、、、、、、

その昔のお話しですが、とっても仲の良い常連様に言われた言葉を、最近良く思い出します!

【中村!常連様にとって、1番残念な事って何か分かる?】

【それは、自分が好きなレストランがある日突然無くなる事なんだよ!無くなる位だったら、1000円でも5000円でも多く払うから!】言って!

僕は、何度もこの業界でくじけそうになりました。でもその度に多くの常連様に助けて頂きました。そして今もたくさん助けて頂いております。

コロナとの我慢比べになってますが、1度閉店してしまうと、今の世の中、この空気感が改善するまで、また再びオープンするのは難しいと僕は考えております。もとより、引きこもって誰とも接触しないと、経営者としては、お金の事より、精神がおかしくなります。

正直言って、今の時代の空気を感じると、批判される事も多いので、多くは言いませんが、今、僕が出来る事なんて、ちっぽけな事ですが、必ず未来マノワが生き残る為、僕の考える、スタッフを本当の意味で守る為、家族を守る為、そして、皆様と普通に笑いながら、いつものマノワに戻れる様に今日もいろいろ考えております。

 僕はこのマノワ株式会社の決定は、スタッフと話し合い、決めております。ある日突然、経営者に明日閉店するって言われても誰も納得出来ないと考えております。だから、今も僕は多くの方々から今日本で起きている事を聞いて、自分で寝ないで勉強して、誰かが右向けって言ったから、右向く訳でなく、将来あの時にあの判断が間違っていたと言う後悔だけはしたく無いと思い、スタッフと話し合い自分の決定に責任持って行動して行きたいと考えております。

 ちなみに身内ネタですが、、、、、、、

 今自宅待機しているスタッフのご両親様が、しれーーっとマノワのサイトからたくさんの商品をご購入頂いている事を、僕は気付いておりますよ(笑)ご両親様に直接御礼申し上げられず申し訳ございません。

マノワでは、マノワのサイトから、多くの商品を販売しており、既に、多くのお食事チケット、並びに、ジビエのセット、そして、ワインをたくさんの方々からご購入頂いております。

 本当にありがとうございます!

毎回ご注文を頂く度に、皆様の思いを勝手に過剰に感じ、涙が出ます

マノワが潰れたら、皆様にご購入頂いている、多くのお食事チケットが紙切れになるので、未来目指して、今僕が出来る事を誠意いっぱい取り組んで生きます。

いつまで耐えられる分のキャッシュを積めば?この危機を乗り越えられるのか?現時点では、誰も全くわかりません。いくら借入をすれば乗り切れるのか不透明なままに、当座を乗り切る借入をするのか、店を閉めるのかの選択を、経営者は常に突きつけられ続けています。

僕は、料理人では無く、サービス人であるからかも?知れませんが、実店舗の価値はやはり実店舗にしか無いと考えております。

当たり前ながら、レストランはお客様とレストランのスタッフがいて成り立ち、、、、、

人と人との関係が、こんな時代に最も大切なんだと改めて感じており、やっぱり、20年以上東京でフランス料理店のサービスをやって来て良かったと感じております。

人をおもてなしすることが、何よりも楽しい!って改めて思い、その思いがあるから、今は未来目指せるのかな?って思っております。

今回のコロナの影響で、かなりの数の飲食店が廃業に追い込まれるとみんな思っていると思います。

これはもはや変えようのない事実となりつつあります。

ただ、飲食店というものが歴史上に現れてから以降、この世から飲食店がなくなったことはありません。

今回のコロナは多くの人々の命と共に、多くの飲食店の命も奪うでしょう。それでもこの危機を乗り越えた飲食店は、より一層本質的な価値をお客様に提供できるようになっていると信じています。

今回のコロナの一刻も早い収束を心より願っています。


っで、僕ら飲食店が閉店する事によって、最高の食材を提供してくれる、多くの生産者様は、もっともっと大変な状況になると思います。そこで、マノワでは、なるべく生産者様にたくさんの被害が出ない様にする事も僕ら飲食店の当然の宿務だと考えております。


今日は北海道・白糠町の酒井さんから仔羊が届いたり、、、、、


0EAAFDC6-4E2C-4384-B122-8D855597CCFF.jpg

田舎の方々からは、いつも通り、お野菜や山菜がメッセージ入りで届いたり、、、、、、
04B03180-4B44-48AD-B862-6050164FD0A2.jpg

E8E36CC3-268C-4724-A31D-FF417E9F5994.jpg

1FD3EFFF-5BF0-4D40-B92E-4E09567B5250.jpg

そして、タイトル通り、、、、、、、

マノワのオリジナルキャビアの販売始めます。

A94CB8E6-C0E6-4E18-B343-FE6F9885FA35.jpg

本来であれば、高級通販セットの事業でずっと温めていて、いつ発表しようか?ずっと悩んだのですが、ご協力頂いた業者様に少しでも貢献出来ればと思い、本日からオリジナルキャビアを販売開始致します。

業者様にご協力頂き、マノワの麻衣画伯が描いたオリジナルエチケットと共に、先ずはネットでの販売を開始致します。ワインをお買い上げの場合、クール便にて、ワインと一緒にお届け致します。

https://www.manoir-wine.com/


ご注文はこちらからどうぞ!


085A3DB5-F1B5-4E64-8648-802CDA0396E7.jpg

15g瓶  4320円(税込)

F6890BD7-5F8F-47E9-A9D8-8484CE968199.jpg

50g缶  6480円(税込)

47796A9F-76CD-4C9B-A266-92C5ECBAE605.jpg

15gマノワオリジナルキャビア瓶とマノワのオリジナルシャンパーニュのセット 8720円

A5CB69D7-ABB4-48DE-8681-54CA01CEF125.jpg

50gマノワオリジナルキャビア缶とマノワのオリジナルシャンパーニュのセット 10880円


キャビアの商品説明

【イタリアが生んだ奇跡のキャビア】

ブラックオパールキャビア セレクション(バエリ・パストライズ)

水の都ベネツィアから北に40km。社長を中心としたファミリーカンパニーで運営していながら、イタリアでもシェア2位を誇るキャビアメーカーが丹精込めて育てたキャビアが、ブラックオパールキャビアセレクションです。

美しい河川と地下水を利用してコンクリートの池で育てられたチョウザメは、一年を通じて13℃から15℃で一定になる様管理された水槽で常に新鮮な水を用いて育てられます。また、出荷直前はサーモグラフィーで魚卵の包括度を調べ、より水質の良い水槽で臭みなどが発生しない様に細心の注意を払って解体、塩蔵ののち2〜3週間の熟成期間を経て出荷されます。

この様な環境で育ったチョウザメからとれるキャビアは非常にクリアですっきりとした味わいを持ち、あらゆる料理にご利用頂ける素晴らしいキャビアであるとともに「ブラックオパールキャビア セレクション」の名に恥じない、マノワオリジナルのキャビアのコストパフォーマンスを実現しました。

原産国 イタリア


シベリアチョウザメ からとれたキャビアを'バエリ'と呼びます。 因みに'オセトラ'はほぼほぼロシアチョウザメからとれた物で、キャビアの王様の'ベルーガ'はオオチョウザメからとれた物です。

多くの方々が知っている世界3大珍味

フォアグラ・トリュフ・キャビア

この2つ、フォアグラとトリュフは、今やファミレスやラーメン屋さんでも使われる様になり、だいぶ一般的な食材になった様な気がしております。

しかしながら、キャビアは偽物があるにしても、やっぱりキャビアはキャビアだけでしかなく、キャビアは最後の砦だと僕は考えておりました。

僕は魚卵が好きなんですが(笑)キャビアだけは流石にそんなに食べる機会は無く、まして食べる機会があっても、フランス料理店に行って、お皿の上にちょこっと出て来る程度しか食べる事は無いんですが、、、、

僕ら業界はお店で使う為、毎日使っておりますが、、、、

あのキャビアの瓶を開ける瞬間の【パコッ】って言う感覚や、缶を開ける瞬間って、本当に贅沢だと思うんです。

こんな時代だからこそ、ご自宅で贅沢にキャビアを食べる機会があっても良いのかも?と思い今回販売開始致します。

皆様のかけがえの無い大切な食卓に贅沢に、マノワのシャンパーニュとキャビアが寄り添うそんな日があっても良いのかも?しれません。

ご注文はこちらからお願い致します。

https://www.manoir-wine.com/

今日、ハローワークに行かなきゃならず、ランチの営業が終わって、一瞬資料を取りに帰る為、自宅に数秒戻ったんです!

 僕には3歳の息子がいるんですが、、、、、

 毎日自宅に僕が帰る時間には、当然寝ており、休みの日もほぼ自宅にはおらず、僕は世間一般で言う、育児放棄の状態なのですが、、、、、、

 その息子に数秒会って、言われた言葉が、、、、

 【じゃーね!バイバイ!また明日!】

 ですからね?3歳になって、やっと会話出来る様になり、たまたま、思いもしない時間に帰ったら、、、、、、

 そんなもんです(笑)


1日でも早い数週間前の、何気無い日常が戻って来る事を切に望んでおります。

また、皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。

終わり!
posted by マノワ at 14:37| 僕の生き方のお話し! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月01日

4月1日からのマノワの営業について、そして、【ディナーお食事ペアチケットの販売】と【期間限定4月末迄マノワのワイン500円割引】致します。

お客様各位

いま、私たちは先の見えない困難に直面しています。お客様、そしてご家族や取引先のみなさまも、きっと各々不安や課題を抱えていることと思います。

マノワにおきましても、3/25の小池都知事の会見以降、ご予約のキャンセルや空席の状態が続いております。
しかしながら、この様な状況下におきましても来店頂けるお客様もおり、大変ありがたく思っております。
苦しい状況下ではございますが、私たちは出来る限りを尽くしたいと思っております。

誠に勝手ではございますが、4月中は以下のような営業とさせて頂きます。

19CB5B80-A575-4A2A-8EFC-3ED5FEEC90EF.jpg

<ご予約について>
※ランチ&ディナー問わず前日までにご予約下さい。ディナーの予約が無い日は、ランチのみの営業とし、スタッフは直ちに帰宅させます。また、全てのスタッフは自転車で通勤しておりますが、多くの方々が密集する場所への出入りや、なるべく、電車での移動を制限するよう指導致します。
※店内の清掃、消毒は当然ですが、厨房スタッフは営業中もマスクを着用致します(マスクが手に入る限り)
※当日予約承れる場合もございます。お尋ね下さい。
※安全の為、席間隔を離しますので、通常よりテーブル数を3組少なくし、ご予約は1営業、5組迄とさせて頂きます(ご予約のレイアウトにより変更する場合がございます)
※換気につきましては当店オープンキッチンの為、厨房ダクトにより新鮮な空気が循環しておりますのでご安心ください。
※今後の時代の流れや、行政の指導、補助金や助成金の決定等により、3週間程度の営業自粛も今現在考えております。その場合はまた御連絡申し上げます。

<ネット商品について>
※マノワにご来店したかったと言う多くの方々からのお声を元に、
ディナーのお食事ペアチケット

FC7F450A-6372-496D-B662-FB0F0DDB9A58.jpg

の販売を開始致します。ディナーお二人様分に食前酒がついてて、少しリーズナブルに販売させて頂きます。お客様のご来店なき今、これからもマノワをこのスタッフと一緒に続けて行く為に、お客様にこのお食事チケットをご購入頂く事が、1つの生命線になると僕は考えております。

また、このお食事チケットの販売の流れはお客様に、大好きな飲食店を助けて頂く方法と考えており、飲食業界に広がって行って貰いたいと僕は考えております。


※本日より、4月末迄限定でマノワのオリジナルワインのほぼ全ての商品を500円割引致します。

https://www.manoir-wine.com/

ご注文はこちらからお願い致します(マノワのオリジナルシャンパーニュ、ピノ・ノワール、シャルドネは元々ほぼ原価で販売しており、500円割引きすると原価を切ってしまう為、この3アイテムは除きます)

今後もご自宅でご家族と過ごす時間が多くなると思います。マノワのオリジナルワインで是非少しでもご家庭で幸せな時間が流れる事を願っております。

※先日の外出自粛要請を受けまして、ジビエ商品の限定セットを通常の半額で販売した所、注文が殺到し、一瞬で売り切れとなってしまい、今現在急ピッチで、衛生面や法を遵守して、工場にて生産中です。近日中に再度販売致します。

僕の想像を超えるあまりの反響に、ジビエセットが、一瞬で売り切れになってしまい、申し訳ございませんでした。

多くの方々が、生活必需品の購入に追われる中、レストランマノワが出来る事って?明治通りの満開の桜見上げて、何かな?ってふと思い、直ぐに行動しただけなのですが、税理士からは、この金額で売るって、ボランティアやってんのか?と言うつっこみが入りました(笑)

こんな時代だからこそ、ご家庭でも少しでも幸福感を味わって貰えればな?って思って、直ぐに行動しただけです。

僕らレストラン業界は、お店でもお店以外でも、人を幸せにする存在であり続けたいと僕は考えております。

そんな、形無い幸せを作り上げる事が出来る、素晴らしい仕事だと僕は思っております。

今後とも、レストランマノワを、そして、飲食業界をよろしくお願い申し上げます。

皆様に平穏な生活が戻り、レストランにて、かけがえの無い大切な方々と、かけがえの無い大切な時間をゆっくりと過ごせる日々が戻る事を切に望んでおります。

皆様のご家族、そしてご自身の健康を最優先に、何卒ご自愛くださいませ。
posted by マノワ at 02:05| 僕の生き方のお話し! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

東京都の外出自粛に伴い、【数量限定】マノワのジビエ商品半額に致します。

2日前、東京都の外出自粛の呼びかけから、当然ながら飲食業界には、キャンセルドミノが相次ぎ、スーパーの棚からは、またも、食材が消えて、レジには長蛇の例、、、。

マスクは相変わらず何処にもなく、トイレットペーパーも買えず、日本人の主食でもある、お米すら棚から消える、、、。

そんなご時世にも当たり前ながら、桜は満開🌸🌸

1C483981-928B-40E4-9770-434AF3994B64.jpg

昨日も仕事が終わり、満開の明治通りの桜を見上げながら、こんな時に、マノワって何が出来るんだろう?って考えました。

 ちなみにマノワの全スタッフは、家賃補助を支給している事もあり、全スタッフがマノワから自転車で通える距離に住んでおり、今週末も通常通り営業致します。

それでも、現実のお話し、当然ながら、キャンセルドミノは止まらず、、、、、

週末にご予約頂いていた、多くの常連様もおっしゃられていたのですが、、、、。

【本当は、マノワに行くの凄く楽しみにしてたんだよ!】

そこで、これからまだ暫く続くであろう、自宅軟禁の方々にも、たまにはプチ贅沢にシャンパーニュや、マノワのジビエを味わって貰いと思い、、、、

801BFB3F-8A42-441B-A5AA-4C6427973453.jpg

CD8B04B9-D0C5-46BD-B5C8-6D47E9C68D93.jpg

通常10,800円で販売しているマノワのジビエセットを半額の5,400円で数量限定で販売致します。

ただ、実は通常販売しておりますこのオシャレなBOXは、、、、、、


@マノワのジビエ 日本鹿といのししのテリーヌ3枚づつとソーセージ4本づつ.jpg


先日ブログにも書いた、その昔一緒に働いていた、ETEの庄司夏子からご紹介して頂き、どうせ始めるなら、誰にも文句言われ無い様に、最高の箱を作ろう!と最高のBOXを作っており、その箱代金がびっくりする程、高価なので、今回の数量限定セットは、簡易の段ボールに上記の様な感じでお送りさせて頂きます。


https://www.manoir-wine.com/


ご注文は、こちらからお願い致します。

また、ネットだとクロネコ 代金がかかってしまう為、マノワのお店に直接ご来店頂きお渡しさせて頂く事ももちろん可能です。その場合、このジビエの商品はマノワとは別の場所で、-60℃で管理されており、当日直ぐにご用意が難しい場合がございますので、前日迄にお店のお電話や、中村のFBのmessenger等で御連絡頂きたく思います。

是非この機会に、マノワのジビエをお召し上がり頂き、免疫力を高め、コロナに打ち勝ち、また、ゆっくりとマノワにご来店頂き、僕のくだらない話しと、最高のフランス料理、そして、最高のフランスワインと最高のサービスが提供出来る、そんな平穏な日々が戻る事を切に望んでおります。

 僕ら飲食店が出来る事は、そんなちっぽけな事ですが、そんなちっぽけな事を大切な日常と考えてくださる、多くの常連様に、今日も感謝し、この混沌した時代を生き抜いて生きたいと思います。


でも震災があって、未曾有の台風があって、東京オリンピック延期?そして、コロナ?僕もそうですが、皆んな凄い時代に生きているんだと、思いますよね?

また平穏に笑顔が戻る日本を切に望む今日この頃です!


以下、ジビエの商品の説明です。

日本鹿といのししのテリーヌとソーセージ
日本鹿のテリーヌ3枚、いのししのテリーヌ3枚、鹿のソーセージ4本、いのししのソーセージ4本

@マノワのジビエ 日本鹿といのししのテリーヌ3枚づつとソーセージ4本づつ.jpg


マノワのジビエ 日本鹿といのしし テリーヌ6枚(日本鹿のテリーヌ3枚・いのししのテリーヌ3枚)とソーセージ8本(日本鹿のソーセージ4本・いのししのソーセージ4本)の詰め合わせ

自然豊かな日本に生まれ、青々とした野山を駆け巡り、のびのびと育つ『日本鹿』や『いのしし』。

どんぐりや山草などの栄養豊富な餌を食べ、すくすくと、脂肪分の少ない引き締まった肉が出来上がる。

そんな恵まれた環境下で育った『日本鹿』や『いのしし』が東京・広尾のフランス料理店レストランマノワによって、最高レベルのジビエと昇華する。

新感覚のジビエの美味しさをご堪能ください。

最高の状態で、脂肪分の少ない、良質でヘルシーな『日本鹿』と『いのしし』を世の中に送り出す事で、日本各地で増え続けている、鳥獣被害の解決の一端を担っていきます。

テリーヌは解凍後、直ぐにお召し上がりいただけますが、マスタードや、ジャム等と一緒にお召し上がり頂きますと、さらに美味しくいただけます。

ソーセージは解凍後、焼いていただき、マスタード等と一緒にお召し上がりいただきますと、大変相性が良く美味しくお召し上がりいただけます。

森からの贈り物を、力強い生命力にあふれるごちそうを、是非ご堪能ください。

本品は冷凍でのお届けとなります。お使いになる時は、前夜から冷蔵庫内で自然解凍して頂く事をお勧めします。この方法ですと、時間はかかりますが、肉の旨み成分の流出が最小限に抑えられ、より美味しくお召し上がりいただけます。

賞味期限は1ヶ月以上ございますが、お届け直後は特に美味しく味わって頂けますので、お早めの調理をお奨めいたします。

すべては北岳からはじまり、いつも北岳が教えてくれた

A010A27B-9428-458C-92BF-9B9BCA434BF0.jpg

2DDFBF4B-61F9-45E7-98BF-B2D9B6BD2B17.jpg

幼少期、父親が北岳(3193m)の山小屋を経営しており、北岳の麓の村、山梨県南アルプス市芦安で育ちました。

59136E18-B8BC-4CC4-87BF-441D5F3DB856.jpg

3F0CCD58-BC4C-4744-9EB2-23A5D4189D0F.jpg

身体いっぱいに大自然を感じ、父親と共に、春には山菜、夏には岩魚釣り、秋にはきのこ穫り、そして、鹿やいのしし等のジビエを父親と共にハンティングし、命の大切さ、そして、人間も大自然の一部だと感じ、僕の生き方に、真っ直ぐな線を引いてくれました。


フードロスのその先へ

これまでのジビエの概念を覆すべく、多くの方々に「おいしい」と召し上がって頂けるよう、徹底した衛星管理をして、こだわりを持って、大自然からの贈り物を、東京・広尾のフランス料理店レストランマノワによって、最高レベルのテリーヌやソーセージに昇華しました。

脂肪分の少ない、良質でヘルシーなジビエを世の中に送り出す事で、日本各地で増え続けている、鳥獣被害の解決の一端を担っていきます。



たくさんの意見や文句や不満、そして何より、これから先、どうしたら良いのか?の答えすら見失う様な時代ですが、こんな時こそ、僕は、自分が真っ直ぐに生きて来た人生をちょっとだけ振り帰り、そして、このピンチをチャンスに変える様、未来見て生きて行きたいと思いますし、既にとっくの昔に行動しております。

 僕らフランス料理業界は、ブラック企業と言われ続け、多くのフランス料理店が、ディナーのみの営業にして、コースを1本にして、人件費削り、お客様から頂戴する、値段を上げて、働き方改革に望んだお店が、近年東京には多くあります。

 マノワは絶対に、そこに未来のフランス料理業界は無いと思い、全く別の世界で僕は考え、生きてますが、、、、

 ここに来て、夜の外食は避けろと言う、僕ら飲食業界に何の保証も示さない、都知事の3日間で180℃変わる発言!

 3つの密の話しは100回ドヤ顔で聞いても、本当の蜜の話しは僕ら業界は誰も知らない。

 このままでは、半分のフランス料理店が、無くなる日はそう遠く無いように感じております。

 自分にとって何が幸せで、何が大切なのか?何を守るべきなのか?

 震災のあの日から9年が過ぎ!
 
 あの時の感情を、今思い出し、今日も生きています。そして、今日も自分に問いかけてみます。

 何が自分にとっての幸せなのか?そして、今自分に出来る事は何か?って!

 何が真実で、誰が真実なんでしょう?

 でも、信じるべきは自分と、今も無償の愛を与え続けてくれる、チワワの愛犬メオだけだと思うんです(笑)

 終わり!

posted by マノワ at 12:45| 僕の生き方のお話し! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする