
おはようございます〜‼️
先日の月曜日は
ハンティングに同行して参りました!
早坂です!
見事な快晴✨
今回は、H師匠のご指導のもと、キジ撃ちメインのハンティングになりました✨
鳩は木に止まっているわけですが、
キジはどこにいるかというと。。
大体、
このような、ボサの中に隠れています!!
このボサは家のようなもので、
定住しているわけではないのですが、
時間帯によってこの中に隠れています
そして、
お腹が空く頃、田んぼに出てきているキジも見かけます!
なぜなら、、
これを食べているからです↑
二番穂という、
刈り取ったあとに出てくるお米です
鳩やキジはこの季節このような穀物を食べています。
そして、
今はこの状態ですが、麦畑!
麦の実や蕎麦の実もとめて、秋になるとこの畑の周りにはたくさん現れるそうです。
その隣に先ほどのボサもあります
どこのボサにキジが潜んでいるか、
見当もつかないのですが、、
今回案して下さった地元のハンターさんは、
毎日のようにこの辺りに住む鳥たちを見ているので、
この時間なら
この辺りにいる!
と分かるそうで、
特別に教えてくださいました。
キジは、鳩や鴨のように、
大きい音に驚いて飛び出したりはほとんどしないので、
ボサに入って近くまで追い込まないと
なかなか飛び出しません😅
しかし、人がこのボサに入って
踏み込みながら探すのには、
ある程度限界があります、、!!
そこで!!
キジ撃ちのハンティングに
欠かせないのが、、
ワンちゃん

です!
ポインターやセッターと呼びますが、、、
ボサに入り込んで
キジの香りを見つけると、
シッポを立て、合図(ポイント)します
飼い主の合図で、
犬がキジに近づき、
驚いたキジは飛び出して、
それを撃つという感じです
文章にすると簡単そうですが、
見つけるのも、出てくるタイミングも、
難しいです。
しかし、飼い主と狩猟犬の絆を間近で見ることができました(^ω^)
ご一緒したハンターさんのひとりは83歳で、
もう数年前に銃はやめたそうですが、
22歳から50年近くもハンティングをされてきたそうです😱✨
今は足が弱くなったとおっしゃっておりましたが、
杖をつきながらも、
藪の中をぐんぐん歩き、
ワンちゃんに引っ張られて転びそうになりながらも
目をキラキラさせてハンティングを手伝ってくださいました!
なんだかその姿を見て、
本当にハンティングと犬が大好きなんだなぁと
しみじみ感じ、
おじいちゃんの人柄に
終始癒されました(๑′ᴗ‵๑)
途中から、黄門様に見えてきました(笑)
今回は地元のハンターさんのおかげで、
キジをたくさん見ることが出来ました!
今まで狩猟に行っても、
1度でもキジに出会えたら、
感激!という感じでしたが、
こんなにいるんだ?!ってくらい見ました😆‼️
そして特に感動したのが、、
メスキジです(・∀・)✨
私は人生で初めてメスキジを見ましたが
美しすぎて驚きました

(でもメスは撃ってはいけません)
↓こんな感じです(写真はネットより)
飛び立つ時の羽の音も
メスとオスでは全然違くて、
ハンターさんはその音を聞き分けて撃つそうです!
どの動物もやはり女性は魅力的ですね

そういえば、
近くでイノシシの罠を見つけました
近くにイノシシの足跡や糞がたくさんありました!
今年は特にイノシシの被害が大きいようで
ご近所の方に声をかけられると、
イノシシはいくらでも獲って
と言われました😅

今回もなんとか獲物をゲットし、、
ということで、
1月27日、28日、29日ランチまで
お休みを頂戴致します🙇♀️
北海道ブログも楽しみにしていてください☺️
それでは、皆さま良い週末を‼️