ここのところ、季節が、春から夏に日に日に変化して行くのを感じますね!そーなると、、、、、、
山が僕を呼んでおります(笑)
僕のハンティングの季節が終わり、その次は?
山菜採りです。
ということで、真樹もブログに書いてましたが、この間のお休みに、スタッフと共に、山梨県の某所に山菜採りに行ってきました。
日曜日の営業を終えて、一睡もせずに、山へ向かいます。
僕らが目指した場所は、標高がゆうに700mを超え、日本の中でも最後まで山菜穫りが出来る場所なんです。
調理場スタッフが、田んぼにいるカエルのように、寝音の合唱を聞かせている中、何故か麻衣は、ハイテンションで、B'zの、恋心を振り付け付きで踊り、真樹はドン・キホーテのテーマソングを渋々歌い、、、、、
夜中の2時に東京を車で出て、僕は、眠眠打破を飲みやっと、朝方たどり着きます!
着いたら先ず、体力が有り余っている初めに、山に入ります!
山の中に入ると、田舎育ちの僕の嗅覚が急に働き、直ぐにいたるところに山菜を見つけるのですが、、、、、、
今年は少し山の様子が違いました。

そーなんです。山にまだバリバリ雪が残っているんです。これはヤバイと思いながら、辺りを見渡すと、、、、、

はい!発見です!お目当ての、こごみです。

みんなで1時間位かけて採るとこのくらいのこごみが集まります。
更に、山には山椒が生えております!今、メニューでも使っている花山椒はこーやって咲いております!もう少しすると、この蕾が黄色く開き、落ちます!


寒いだろう?と予測しておりましたが、晴れ男の僕はやっぱり、天気にも恵まれ、山梨県の僕の頭上は常に晴れておりました!
おかげで、めちゃくちゃ汗をかいたのですが、山の中は、トゲの生えている植物や、虫が多く、長袖を脱ぐ事は出来ません!
最近の、暴飲暴食でめちゃくちゃ太っていた僕にはいいダイエットです!おそらく2キロは痩せました(笑)
山の中には山椿もちょうど咲き誇っており、ふと目を休めると眼下には村々が広がっておりました!
その後、探しに行くのは、、、、、、
藪萱草(ヤブカンゾウ)


この写真に見える、緑色は全部、藪萱草です。自然って凄いもんで、ある条件が揃うと、こんな感じで、一斉に芽を出して、一斉に終わります。僕の実家のある、山梨県・芦安は、この藪萱草は既に終わっています。
みんなで採ると、あっという間に、、、、、

ある程度、山の中の山菜採りを終了すると、半端ない眠気が急に襲い、景色の良い青空の中で、まだ雪の残る南アルプスを見ながら、カエルの合唱を聞きながら、眠いのを我慢して、あえてもっと山を登ります。
山を登ると当然ながら、山の季節は冬に戻り、もっと雪が多くなります。
何を採りに行くか?
ふきのとうです!


田舎に住んでいた時は、とくにふきのとうを食べようと思わなかったのですが、雪の下から出て来る、こんな感じの指先ほどの蕾の様なふきのとうだけ、犬の散歩ついでに採って来て、刻んで味噌汁に入れて春を感じたもんです。

そして、雪があるとはしゃぐ奴って絶対いるじゃないですか?そんな時に大抵事故って怒るんですよね?

はい!雪穴に落ちました。そして、雪の穴の中に携帯電話落とし、捻挫しました。いっこうは、相変わらずのトラブルメーカーです!


僕は 蕎麦好きなんですが、、、、、
本来は、日本酒とおつまみでちびちび食べるのですが、この後の運転が控えているため、お酒を呑めなかったのが、唯一の心残りなのですが、、、
そうなんです、これではまだ終わらず、実はこの後、お仕事で長野県に向かいます!
その辺のお話しは今度また書きます!
長野県のカエルを見て、やっと東京に帰ります!

そして、これがうちの、優秀なスタッフの車内のカエルの熱唱です。

素晴らしいスタッフです!
そんなこんなで、今日は、この大量の山菜達の下処理に追われています!
山が僕を呼んでおります(笑)
僕のハンティングの季節が終わり、その次は?
山菜採りです。
ということで、真樹もブログに書いてましたが、この間のお休みに、スタッフと共に、山梨県の某所に山菜採りに行ってきました。
日曜日の営業を終えて、一睡もせずに、山へ向かいます。
僕らが目指した場所は、標高がゆうに700mを超え、日本の中でも最後まで山菜穫りが出来る場所なんです。
調理場スタッフが、田んぼにいるカエルのように、寝音の合唱を聞かせている中、何故か麻衣は、ハイテンションで、B'zの、恋心を振り付け付きで踊り、真樹はドン・キホーテのテーマソングを渋々歌い、、、、、
夜中の2時に東京を車で出て、僕は、眠眠打破を飲みやっと、朝方たどり着きます!
着いたら先ず、体力が有り余っている初めに、山に入ります!
山の中に入ると、田舎育ちの僕の嗅覚が急に働き、直ぐにいたるところに山菜を見つけるのですが、、、、、、
今年は少し山の様子が違いました。

そーなんです。山にまだバリバリ雪が残っているんです。これはヤバイと思いながら、辺りを見渡すと、、、、、

はい!発見です!お目当ての、こごみです。

みんなで1時間位かけて採るとこのくらいのこごみが集まります。
更に、山には山椒が生えております!今、メニューでも使っている花山椒はこーやって咲いております!もう少しすると、この蕾が黄色く開き、落ちます!


寒いだろう?と予測しておりましたが、晴れ男の僕はやっぱり、天気にも恵まれ、山梨県の僕の頭上は常に晴れておりました!
おかげで、めちゃくちゃ汗をかいたのですが、山の中は、トゲの生えている植物や、虫が多く、長袖を脱ぐ事は出来ません!
最近の、暴飲暴食でめちゃくちゃ太っていた僕にはいいダイエットです!おそらく2キロは痩せました(笑)
山の中には山椿もちょうど咲き誇っており、ふと目を休めると眼下には村々が広がっておりました!
その後、探しに行くのは、、、、、、
藪萱草(ヤブカンゾウ)


この写真に見える、緑色は全部、藪萱草です。自然って凄いもんで、ある条件が揃うと、こんな感じで、一斉に芽を出して、一斉に終わります。僕の実家のある、山梨県・芦安は、この藪萱草は既に終わっています。
みんなで採ると、あっという間に、、、、、

ある程度、山の中の山菜採りを終了すると、半端ない眠気が急に襲い、景色の良い青空の中で、まだ雪の残る南アルプスを見ながら、カエルの合唱を聞きながら、眠いのを我慢して、あえてもっと山を登ります。
山を登ると当然ながら、山の季節は冬に戻り、もっと雪が多くなります。
何を採りに行くか?
ふきのとうです!


田舎に住んでいた時は、とくにふきのとうを食べようと思わなかったのですが、雪の下から出て来る、こんな感じの指先ほどの蕾の様なふきのとうだけ、犬の散歩ついでに採って来て、刻んで味噌汁に入れて春を感じたもんです。

そして、雪があるとはしゃぐ奴って絶対いるじゃないですか?そんな時に大抵事故って怒るんですよね?

はい!雪穴に落ちました。そして、雪の穴の中に携帯電話落とし、捻挫しました。いっこうは、相変わらずのトラブルメーカーです!


僕は 蕎麦好きなんですが、、、、、
本来は、日本酒とおつまみでちびちび食べるのですが、この後の運転が控えているため、お酒を呑めなかったのが、唯一の心残りなのですが、、、
そうなんです、これではまだ終わらず、実はこの後、お仕事で長野県に向かいます!
その辺のお話しは今度また書きます!
長野県のカエルを見て、やっと東京に帰ります!

そして、これがうちの、優秀なスタッフの車内のカエルの熱唱です。

素晴らしいスタッフです!
そんなこんなで、今日は、この大量の山菜達の下処理に追われています!