春らしい、良い天気ですね?今年はゴールデンウィークが非常に長く、さらに天気も良いみたいで、羨ましいもんです。中村です。
この仕事していると、プレミアムフライデーでしたっけ?とか、ゴールデンウィークとか、クリスマスとか、イベント事って、常に働いていて、一般の方々と同じ休みって取った事無いんですよね?決して僕ら業界だけじゃなく、多くはサービス業だったり、最近何かと話題の、コンビニの仕事だったり、、、、
そんな中、春先は、毎年恒例の春の円安に伴う様々な食材の値上げだったり、ワインの値上げだったり、、、、、、、、、
いつか?もブログに書きましたが、僕らフランス料理業界は、多くの飲食業の中でも、特に食材の原価や、人件費等たくさんの経費がかかります。今までは企業努力だけで、なんとかやって来ましたが、人手不足始め、もうその企業努力だけではとてもやって行けない、レストランが多くなって来た様に最近感じております。そして、何かと話題の消費税の増税ですからね?
最近思うんですが、、、、
最高の食材を使って、たくさんの想いを込めて、リーズナブルにお出しするフランス料理店は、限界に来た様な気がしております。
政治の事をどーのこーの言うつもりは無いんですが、週末の選挙で、毎日、朝から賑やかなので、、、、、、、
人手不足を解決する為に、AIや外国人の受け入れを多くしたり、確かに大切だと思いますが、もっと大切な事があるような気がしております。
なーんて言ってみた所で、、、、
今日は僕の実家がある、山梨県芦安の山菜達が届きましたので、そのお話しを、、、、、



この仕事していると、プレミアムフライデーでしたっけ?とか、ゴールデンウィークとか、クリスマスとか、イベント事って、常に働いていて、一般の方々と同じ休みって取った事無いんですよね?決して僕ら業界だけじゃなく、多くはサービス業だったり、最近何かと話題の、コンビニの仕事だったり、、、、
そんな中、春先は、毎年恒例の春の円安に伴う様々な食材の値上げだったり、ワインの値上げだったり、、、、、、、、、
いつか?もブログに書きましたが、僕らフランス料理業界は、多くの飲食業の中でも、特に食材の原価や、人件費等たくさんの経費がかかります。今までは企業努力だけで、なんとかやって来ましたが、人手不足始め、もうその企業努力だけではとてもやって行けない、レストランが多くなって来た様に最近感じております。そして、何かと話題の消費税の増税ですからね?
最近思うんですが、、、、
最高の食材を使って、たくさんの想いを込めて、リーズナブルにお出しするフランス料理店は、限界に来た様な気がしております。
政治の事をどーのこーの言うつもりは無いんですが、週末の選挙で、毎日、朝から賑やかなので、、、、、、、
人手不足を解決する為に、AIや外国人の受け入れを多くしたり、確かに大切だと思いますが、もっと大切な事があるような気がしております。
なーんて言ってみた所で、、、、
今日は僕の実家がある、山梨県芦安の山菜達が届きましたので、そのお話しを、、、、、




山梨県芦安は、僕が幼少期、高校卒業する迄過ごした、田舎です。
今も両親が住んでおります。山登りが好きな方ならご存知かと思いますが、日本で富士山の次に標高が高い山は、北岳(3193m)と言います。
この北岳の登山口があるのが、山梨県芦安です。今も両親が住んでおります。
そんな、山の中に幼少期住んでいて、この季節になると、父親と山菜取りに行ったもんです。
東京で売っている、ふきのとうやタラの芽を見ると、毎回寂しく思うのですが、、、、
田舎で食べていた、山菜の香りは、養殖の山菜と比べると、全くの別物です!
今の季節は、ふきのとう、藪萱草(ヤブカンゾウ)、のびる、クレソン、セリなどが取れ、もう少しすると、更にたくさんの、ワラビ、タラの芽、コゴミ、ゼンマイなどが出て来ます。
山菜を見ると、やっぱり、日本の春だな?って感じます。
ただ、東京で天然の山菜を購入しようとすると、すこぶる高価で、天ぷら屋さんみたいに、それで1品としてお出しできるのであれば良いのですが、フランス料理だと、付け合わせにする事が多く、贅沢に使うのが難しいのは、否めません。
しかーし、今、マノワには、、、、、
昨日両親が山に入って採って送って、先程マノワに届いたばかりの、たらの芽や、、、、

全く、養殖物と香りの違う、山ウドだったり、、、

山の沢に生えているクレソン
藪萱草(ヤブカンゾウ)
山セリ
のびる(田舎だとのんびる)
これを、スタッフで、綺麗に選りすぐり、掃除致します。