何も言ってないのですが、、、、、、、
RさんとNさんから1999年のマグナムのBruno Paillard
ご近所のTさんからは、マノワのオープン年の2011年のCh.Mouton Rhothschildを頂戴し、、、、
きゃー様から頂戴した、限定のエシレのサブレ食べながら、スタッフで乾杯させて頂きました。
そして、山口県からは、冬を代表する、高級魚のクエがN様から届いたり(笑)、、、、、、
宝塚にお住まいの、ブ○ギニオン時代からの常連様の、Mさんからは、山形県の最高級の洋梨が届いたり、、、、、。

RさんとNさんから頂いた、マグナムシャンパーニュを浴びる様に飲みながら、Tさんのムートンを、マノワの歴史を感じながら、ゆっくりと味わい、きゃーさんから貰ったエシレのサブレカジリながら、よーこさんから頂いた、ゴージャスな花眺めて、シミジミ、ブログ書いてます(笑)

改めて、多くの大切なお客様に支えられて、日々生きているんだと言う事を、マノワのスタッフ一同、感じずにはいられません。
そーなんです。実は、11月15日で、マノワは7周年を迎えました。
たくさんの方々の、【ありがとう!】の言葉にささえられ、凄い速さで過ぎ去って行った7年間でした。
本当は、◯周年記念パーティーみたいな感じで、たくさんの方々をお招きした方が良いのかもしれませんが、何せ、そー言うのが苦手な、商売下手なので、、、、、
毎年言ってますが、11月15日は全国が狩猟解禁になるので、、、、
たくさんの方々の、【ありがとう!】の言葉にささえられ、凄い速さで過ぎ去って行った7年間でした。
本当は、◯周年記念パーティーみたいな感じで、たくさんの方々をお招きした方が良いのかもしれませんが、何せ、そー言うのが苦手な、商売下手なので、、、、、
毎年言ってますが、11月15日は全国が狩猟解禁になるので、、、、
この景色を見に行こうと思ってたのですが、、、、、
この写真は、蝦夷雷鳥を山の中で待っている時に、空を見上げた時の景色なのです。
山の中で自然と一体化し、じーっとしている、あの瞬間は、僕にとっては、何にも変えがたい、大切な瞬間なのです。
唯一人生で、電波の繋がらない山の中で、何も考えず、ぼーっと出来るのからかも?しれません!
マノワでしか無い、唯一無二のこんな感じのお料理になりました。
毎年言ってる気がしますが、本当は、今年こそ、ちゃっかり、お店休みにして、解禁日に何処か田舎で、ハンティングしようかな?と企んでたのですが、常連様に早い段階からご予約を頂戴し、、、、、、
通常通り営業致しております。
山梨県の人口200人位しかいない、芦安村で高校迄育ち、両親とは毎日喧嘩して、田舎を出る時は、、、
【こんな田舎に二度と戻って来るかよ!】
って暴言吐いて、18歳の時に、憧れていた東京に出て来たのに、今では、山の中にいる事が落ち着くって言うのがなんだか不思議だなぁ?って、、、!
その後フランス行って、20歳に、代官山のラブレーで、今も変わらなくお世話になっている、山田さんに、フランス料理のサービスのいろはを学び、、、、
そこから、ずーと東京のみで、サービス続けて、今度の1月で、40歳になります。
いつの間にやら、山梨県の田舎で過ごした時間より、東京で暮らしている時間の方が長くなりましたが、人って成長しても、幼少期に過ごした時間、親が僕に注いてくれたたくさんの愛情、大切な仲間たちと過ごした時間こそが、今の自分のベースになっていると最近よく思います。
そんな環境の中育ててくれた、両親に感謝しか無いと感じております。東京で生活しているとその当たり前だと思っていた、両親からの、無償で、果てしなく注いで貰った幼少期の愛情って物がとっても大切で、、、、、、
そんな最も大切だと思う、無償の愛が、誰もが当たり前に貰っている物じゃ無い事を、最近の若者達と生活してよく思います。
毎年言ってる気がしますが、本当は、今年こそ、ちゃっかり、お店休みにして、解禁日に何処か田舎で、ハンティングしようかな?と企んでたのですが、常連様に早い段階からご予約を頂戴し、、、、、、
通常通り営業致しております。
山梨県の人口200人位しかいない、芦安村で高校迄育ち、両親とは毎日喧嘩して、田舎を出る時は、、、
【こんな田舎に二度と戻って来るかよ!】
って暴言吐いて、18歳の時に、憧れていた東京に出て来たのに、今では、山の中にいる事が落ち着くって言うのがなんだか不思議だなぁ?って、、、!
その後フランス行って、20歳に、代官山のラブレーで、今も変わらなくお世話になっている、山田さんに、フランス料理のサービスのいろはを学び、、、、
そこから、ずーと東京のみで、サービス続けて、今度の1月で、40歳になります。
いつの間にやら、山梨県の田舎で過ごした時間より、東京で暮らしている時間の方が長くなりましたが、人って成長しても、幼少期に過ごした時間、親が僕に注いてくれたたくさんの愛情、大切な仲間たちと過ごした時間こそが、今の自分のベースになっていると最近よく思います。
そんな環境の中育ててくれた、両親に感謝しか無いと感じております。東京で生活しているとその当たり前だと思っていた、両親からの、無償で、果てしなく注いで貰った幼少期の愛情って物がとっても大切で、、、、、、
そんな最も大切だと思う、無償の愛が、誰もが当たり前に貰っている物じゃ無い事を、最近の若者達と生活してよく思います。
僕も人の親となり、最近思うことは、僕の今の感受性を育ててくれた、あの環境は、何にも変えられない大切な空間と時間だったんだと感じており、自分の息子にも同じ以上な事が出来るか?って毎日悩んだりします!
ミスチルも言ってましたが、愛情って言う型の無い物を伝えるのはいつも困難だと、、、、
でも僕は、それ以上に、それを感じる事の出来る感受性が育つ環境が大切なんだと思います!
と言いながら、僕の両親には、今だに、マノワの野菜やハーブを作って貰い、春には山菜、秋にはきのこ、今の季節は紅葉やイチョウの落ち葉拾いなど、今日も親に頼っておりますが(笑)
そして、、、
東京でサービスの仕事をしていると、20歳の頃から、お店にご来店頂き、休みの日に様々な所に、連れていって下さる、常連様も非常に多く、、、、
山梨県の田舎から出て来た、僕を、息子の様に、育てて下さった、多くの、常連様!
その全ての環境に、言葉に出来ない程、感謝しております。
マノワ 8年目も、フランス料理、はじめた頃から変わらない、、、
【最高のお料理を最高のサービスで】
の究極の目標を目指して、スタッフ一同、更に素晴らしいお店作りをして行きたいと思います。
今年は、週休2日はじめ、様々な働き方改革にチャレンジして来ましたが、まだまだ、道半ばです!
明日からは、懐かしいスタッフがマノワに戻り、来年の4月には、専門学校から、若者が2人入って来ます。
東京・広尾のたった16席しかない、小さなレストランに、スタッフが9人!
政府の言う、働き方改革を、街場の小さなフランス料理店でも、真面目に取り組み、働いているスタッフの環境を、更に良い方向に変えて行きたいと思っております。
フレンチ業界では、そんな事出来るわけ無いじゃんって思っている事に、あえて、チャレンジして参ります。
その為にも、来年は新しい事業にも挑戦していきます。
やはり1番大切なのは、人なんだと、最近深く思いながら、レインボーブリッジの下で、釣れもしない東京湾めがけて、昔からの仲間たちと、夜な夜な、ルアー投げてます。
レストラン業界で、7年間レストランを続けるって言う事は、とっても大きな意味を持ちます!その辺の経営的な話しはいつか話します。
今期は、本格的にワイン事業はじめたり、フランスでスピード違反で捕まったり、いろいろな事があり過ぎて、これ以上は書けませんが、その辺の話は、毎年恒例の最後のブログでぶっちゃけます(笑)
結局、大切なのは、人なんだと強く思い、また、最後は自分の信念なんだと、強く感じております。
最後になりましたが、全国より、様々なお祝いの品や、お言葉を頂戴し、心温まる思いでございます。
本当にありがとうございます。
これからも、マノワを末永くよろしくお願い申し上げます。
ミスチルも言ってましたが、愛情って言う型の無い物を伝えるのはいつも困難だと、、、、
でも僕は、それ以上に、それを感じる事の出来る感受性が育つ環境が大切なんだと思います!
と言いながら、僕の両親には、今だに、マノワの野菜やハーブを作って貰い、春には山菜、秋にはきのこ、今の季節は紅葉やイチョウの落ち葉拾いなど、今日も親に頼っておりますが(笑)
そして、、、
東京でサービスの仕事をしていると、20歳の頃から、お店にご来店頂き、休みの日に様々な所に、連れていって下さる、常連様も非常に多く、、、、
山梨県の田舎から出て来た、僕を、息子の様に、育てて下さった、多くの、常連様!
その全ての環境に、言葉に出来ない程、感謝しております。
マノワ 8年目も、フランス料理、はじめた頃から変わらない、、、
【最高のお料理を最高のサービスで】
の究極の目標を目指して、スタッフ一同、更に素晴らしいお店作りをして行きたいと思います。
今年は、週休2日はじめ、様々な働き方改革にチャレンジして来ましたが、まだまだ、道半ばです!
明日からは、懐かしいスタッフがマノワに戻り、来年の4月には、専門学校から、若者が2人入って来ます。
東京・広尾のたった16席しかない、小さなレストランに、スタッフが9人!
政府の言う、働き方改革を、街場の小さなフランス料理店でも、真面目に取り組み、働いているスタッフの環境を、更に良い方向に変えて行きたいと思っております。
フレンチ業界では、そんな事出来るわけ無いじゃんって思っている事に、あえて、チャレンジして参ります。
その為にも、来年は新しい事業にも挑戦していきます。
やはり1番大切なのは、人なんだと、最近深く思いながら、レインボーブリッジの下で、釣れもしない東京湾めがけて、昔からの仲間たちと、夜な夜な、ルアー投げてます。
レストラン業界で、7年間レストランを続けるって言う事は、とっても大きな意味を持ちます!その辺の経営的な話しはいつか話します。
今期は、本格的にワイン事業はじめたり、フランスでスピード違反で捕まったり、いろいろな事があり過ぎて、これ以上は書けませんが、その辺の話は、毎年恒例の最後のブログでぶっちゃけます(笑)
結局、大切なのは、人なんだと強く思い、また、最後は自分の信念なんだと、強く感じております。
最後になりましたが、全国より、様々なお祝いの品や、お言葉を頂戴し、心温まる思いでございます。
本当にありがとうございます。
これからも、マノワを末永くよろしくお願い申し上げます。