こんにちは!早坂です!
夏季休暇、ありがとうございました!
先週末より営業開始しました〜♪
狩猟の季節ももうすぐ、、!!
クリスマスももうすぐ、、!!
今年も、忙しくなりそうです(^O^)!!
っで、宿題のフランス日記がまだ途中なので、
もう少し続きます、、!!
よろしくお願いしますm(_ _)m
時を少し遡りまして、、
シャンパーニュへ行く前日。
ぐる〜〜っとCote de Beaune の村をドライブしてきました😆✨✨
5年前、学生の頃にも来たことがありました。
民宿のマダムと車でぐるりと畑を回って、
どんな畑なのかも知らず、
写真をたくさん撮ったのを覚えています📷
今回は、その頃に見た景色とは、
えらく変わって見えました、、!
通訳のKさんに、丁寧に細かいところまで、案内していただき、
地図で知っている想像上の畑と、
実際の大きさにはギャップがあり、
意外と小さい!と驚いたり、、
隣なのに、日の当たり方や風の当たり方が微妙に違い、それだけで名前が違ったり。
なぜそこが分かれるのか、、
それを決めたのは大昔ですが
そう分かれるのにはきちんと理由があり、
そこには歴史があり、
人々の歩みがあり、、
不思議だけど、納得するしかありません!
↑こういう垣根で囲まれた畑があり、、
垣根=クロ といいますが、
昔は、その畑に落ちている、大きめの石を重ねて、壁を作ったそうです。
↑この写真のクロはまさに、そんな感じです!
↑もちろん、ここにも行きました!
、、という感じで。
実際に見て、
ワインへの思いも、より深いものになりました。
とても、貴重な経験をありがとうございます!!
そして、そして、、
もう1人、生産者に会って来ました!
かわいいジュブレイの村に、そのドメーヌはあります。
マルシャン・フレール!
彼は、可愛い、イタリアのニワトリと、猫と、犬を飼っていて、
ちょっと怖そうな見た目、、と思いきや、とってもチャーミングな笑顔を見せてくれました😄❤️
愛されています💓
本当に甘えん坊のわんちゃん💕
全然、門番にならないんだよ〜
と言っていました(笑)
その後、テイスティングさせていただいたのですが、、、
これが、、衝撃的に美味しかったんです!!😂💓
2016年は、日本にいた時は、
霜の被害で収量がとれず、あまり期待出来ない、
と、耳にすることも多かったです。
しかしながら、フランスで直接いろんな生産者の話を聞くと、、
収量は少ないが、その分、果実が凝縮して、非常にいい出来であると、
口を揃えて言っておりました。
たしかに、今回テイスティングした2016年のワインはどれも、果実味豊かで、凝縮感があり、非常に美味しかったです!
特にこのマルシャンのワインは、個人的な意見ですが、とても、美味しかったです。
残念ながら、日本にそんなにたくさんは入っていないのですが、、
また、素敵な生産者に出会えて、幸せです。
ありがとうございました(^O^)!
そして、
この日の夜のことですが、、
せっかくなので、近所のビストロでブルゴーニュらしいものを食べてきました!
エスカルゴ!
アンデュイエット!
ステークタルタル!
ロニョン!
そして、シャロレ牛!
エポワスソース!
大満足!!です!!❤️❤️
しかし、シャロレ牛の、焼き加減をブルーで頼んだせいなのか、、
この日の夜はお腹が痛くて、ほとんど眠れませんでした。。😂😂😂笑
皆さま、フランスへ行った際は、信頼の置けるシェフのお店以外は、焼き加減に気を付けてくださいm(._.)m笑