2018年02月02日

ジャン フルニエのワイン販売始めます。

今日は、先日ブログにてお知らせした、ジャンフルニエのワインが販売開始致しましたので、過去のブログと重ねてお知らせ致します。中村です。

注文は、以下、マノワのワインサイトよりお願い致します。

https://www.manoir-wine.com


Domaine Jean Fournier
ドメーヌ ジャン フルニエ

4DC01261-5C21-4B76-9309-57C5E7E4C80E.jpg


DCB3C5D7-5719-4849-B6F7-989F4C4926AE.jpg

ドメーヌ・ジャン・フルニエはマルサネの中でも最も古いドメーヌの一つです。

その歴史はルイ13世の時代である、17世紀まで遡ることが出来ます。今日、Jean Fournierとその家族はマルサネ(主に赤ワイン用で、ロゼと白ワイン用の畑もある。)とジュヴレ・シャンベルタンの最良のテロワールの畑を16haほど管理しております。

それぞれのワインは強烈な個性を持っており、それは一部60年もの樹齢を越える古木からとれるブドウと、時に3年以上にもなる、長期間の熟成によるワインで、この手法によりフルボディで力強いワインが造られます。

2003年、Jean Fournierは、彼自身の息子で、マルサネにおける、新世代の生産者にあたる、ローランにドメーヌの管理を任せ現在に至ります。

彼は若く、情熱を持った生産者で改革を行い、その結果を検証し、オーガニック耕作や、除梗をしない、ブドウ果実を使った醸造、手摘み収穫への回帰を試みております。

ローランの目標は自然と環境への敬意を通して健全なブドウを造ることです。

ブルゴーニュにおける、伝統的な手法により、テロワールの複雑さと、ヴィンテージごとの個性を、ワインから引き出しており、熟した果実のみを選別して収穫を行い、さらに畑と醸造所とで2回、果実の選別を行っております。

醗酵は3週間を超えて、非常に長期間に渡り、幾つかの伝統的な段階を経ます。熟成の過程は、幾分独特なもので、伝統的なサイズの醗酵槽と大きめ(20〜50hl)の樽の両方が使用されます。これにより力強く長熟なワインが造られます。

このドメーヌの至宝といえば間違いなくClos du Royだと思います。

ルイ13世の時代の文献に、マルサネ村の栽培家として記述されている、、、

フルニエ家。

2003年に、父ジャン氏よりドメーヌ運営を引き継いだ、ローラン・フルニエ氏

若手醸造家の間でも、人望が厚く、今後が楽しみな、新世代醸造家です。

実は僕、この、ドメーヌ ジャン フルニエに、2016年に行って来ました。
当然、樽の中から、全アイテム、テイスティングさせて頂いたのですが、、、、

当然、樽に入っていたのは2015年のグレート ヴィンテージです!

このワインを飲んで、その場で、僕は、未来を感じました!

278F1B6D-AF14-4D4E-B086-6988FD767B8B.jpg

9EF425EC-6970-43B4-A529-AAE97A24F018.jpg

9FE4E965-5B0A-4539-8941-0A6DE6F1D60D.jpg

A1F2BDCE-9114-4DDA-8F6D-24DEEDB3F179.jpg

DE65FD84-EA5F-448D-B086-4ED0A16F5DDE.jpg

1AAF100E-8C54-416E-8A61-ADC968768B59.jpg

561EF566-5A92-4451-889B-0CC640C211AA.jpg

32CFFE5D-6767-4805-B2F4-E3881859DD07.jpg

その後、ローランさんと、様々なお話しをさせて頂き、ワイン作りに対する情熱や、マノワ目指す、ワイン、世代的な事、世界事情を含め、、、、、

9CBAD17C-BE3F-482B-A437-3CCEE056681C.jpg

2E72BAC9-D6D0-48A3-B6EC-C42C566DE2CA.jpg

BA4D6ADE-F966-456C-A21B-59495D6FD0E0.jpg

【是非、マノワで輸入したいとお話しした所、、、、】

【快諾!】

っで、男の約束として、去年の年末にマノワで、輸入致しました。

今回は6アイテムを輸入致しました。

2015年 Champ Forey Vieilles Vignes Bourgogne Aligote

2015年 Marsannay Blanc Cuvée Saint Urbain

2015年 Marsannay Rouge Cuvée Saint Urbain

2014年 Marsannay Rouge CLos du Roy

2015年 Fixin Les Petits Crais

2015年 Gevrey Chambertin


この6アイテムを輸入し、マノワのワインサイトにて販売も開始致します。

個々のワインのコメントは、僕らしく今書いてますので、ワインサイトの完成を楽しみにしてて下さい!

今回、殆どのアイテムが2015年のワインなのですが、正直びっくりする程、美味いです!

僕はずーーっと前から、このジャン フルニエのワインを飲み続けてますが、この2015年ヴィンテージは、別格の様に感じております。

特に、2015年のGevrey Chambertinは半端ないです。

是非機会ありましたら、お試しください!

実は、このワインもそうですが、、、、、

ジャン フルニエのワインを、日本で知っている方、まして、好んで、毎日飲んでいる方は少ないと思います。

ですが、世界的に見ると、ずーーーっと、前から注目され続けている、若手の生産者です。

多くは書きませんが、日本におけるワインの状況は、日本人のブランド好きに代表される様に、異常に思う事が多くあります。

ただ、僕も知らない、素晴らしいワインの生産者は果てし無くおり、、、、、、

まして、素晴らしい、若手のワイン生産者は、これから先、幾らでも出て来ると思います。

そんな素晴らしいワインを、誰もが、リーズナブルに、日本の家庭で飲める様に、、、、

これからも、ブルゴーニュ、シャンパーニュに行って多くの方々にお会いしたいと思っております。

だって、1つ、2つ知っている人生より、100個、200個知っている人生の方が楽しいと思いませんか?

名言が飛び出た所で(笑)たまには、ソムリエっぽいブログでした。

終わり!
posted by マノワ at 21:03| ワインのお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする