2023年05月19日

北海道森町ぶどう植樹のアナザーストーリー🍇

皆様こんにちは🌞

最近暑いですね?
早くも自宅でエアコンを使い始めました。
サービススタッフのアサヒナです!

先日の5/8.9.10の3日間連休を頂戴し北海道森町にてぶどう植樹に行って参りました。

ブドウ植樹の内容は中村さんのブログからどーぞ!!

今回のぶどう植樹に関して一言でいうとすれば「重労働」でした(笑)
マノワ並びにマノワラボのスタッフは3日間連続で朝から晩まで日が暮れるぎりぎりまで作業を行っておりましたので運動不足のマノワ東京組にとっては希少な運動機会となりました😂

また3日間イレギュラーが多く常にバタバタとしておりました。

まず初日の8日(月)朝一で家を出て羽田空港に着き、、、

東京まさかの大雨☔️
その朝の時点では北海道も中々の雨模様との連絡が、、、
初日から幸先の悪いスタート。。。
このままだと植樹が行えないかも?のような状況でしたが函館に着いた頃には雨は止んで植樹が行える!とのこと。。。
とりあえずは安堵しました😅

函館空港でレンタカー2台体制で森町の畑へ向かい、、、

5C25835B-66C9-4E3F-8587-C82C7D431E19.jpg

E1D88BA5-59DF-4263-939E-B7B70F182267.jpg

測量をして頂きぶどうを植えていく列などを決めてから作業開始‼️

1日目は兎にも角にも写真を撮るという余裕が僕にはなくひたすらに電動ドリルで穴を掘るという作業を行なっておりました(笑)

日暮れ前には作業を終え、函館へ戻り今回のぶどう植樹をお手伝い頂いたお客様と共に海鮮居酒屋で翌日のミーティングを😂

5E11887A-B5EC-4359-AFC2-EFEF3C2FA0B9.jpg

僕とけーすけは疲労が溜まってたこともあり、
僕ら2人はノンアルコールで運転手に努めました😮‍💨

2日目も朝一から全身筋肉痛の中なんとかベッドから起き上がり朝風呂に入り缶コーヒーを飲んで目を覚まし畑に向かいます。。。

4D763C98-51A7-438B-BB36-969A80240511.jpg

52A53ACD-49A2-4B1D-9D34-40A6993A7150.jpg

2日目をご覧頂くように物凄く晴れて北海道とは思えないほど暑く完全に日焼けしました☀️

540E6AF2-BE1A-43B8-A661-81D47707ADBC.jpg

夕暮れ時になると急に雨雲が、、、
と写真を撮っていたらポツポツと雨が!!
数分後には大粒の雨が降ってきて作業は中断。
三日目へ。

別行動をしていた中村さんから「温かい美味しいお料理を食べてきて下さい」とのありがたいお言葉が。。。

そのお言葉に甘えさせて頂き函館でまたまた美味しい海鮮を😋

3EE24940-DC20-497D-A775-EC8A9EA579A7.jpg

375BDE1B-925E-4636-A740-4162F591AB48.jpg

3日目も同様の畑作業と仕上げを!

終了後にチームマノワで写真撮影を

E2554E83-0C1B-4AB3-A2D6-6DEC0393FF05.jpg

3日目は最終便で東京に帰る予定でしたが割といい時間まで作業を行っていたため観光などの余裕はなかったですが最後に東京に帰る中村さん、けーすけ、僕の3人で温泉に入り函館の有名回転寿司「函太郎」にてお寿司を食べてから東京に戻りました。

5527682D-A5D6-4B75-943F-223C3BE4E0F4.jpg

最後に。。。
ハードな3日間でしたが、、、
5年、10年では到底完結しないような礎の大きな一歩目に少しでも携わることができたことを大変嬉しく思っております。
また、この度ご協力頂きました皆様には改めて御礼申し上げます🙇

皆様の変わらぬご支援、ご声援をこれからもよろしくお願い申し上げます。





〈終わり〉
posted by マノワ at 19:38| 朝日向真樹のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

ビリミリオン!北海道森町に900本のピノノワールとシャルドネを植えて来ました。

優里さんが歌うビリミリオンって言う曲をご存知でしょうか?この曲を鉄拳のパラパラ漫画と共に聴いた時すこぶる感動したのを覚えております。

マノワにも今年4人の新人が入って来ましたが、僕ら業界は特に20歳から30歳迄の10年間を誰と出会い、どの様に生きて行くかで、その後の人生が大きく変わると、僕の経験上思います。

今日ブログに書く、北海道でのワイン事業もですが、僕がやっている事はもうとっくの昔に、僕1人で出来る事の枠を超え、多くの方々の力や支えがあってこそ成り立ち、この取り組みが未来多くの方々の幸せに繋がると確信しております。

まさに、ビリミリオンにもある様に、20歳から30歳迄の10年間は、50億円でも100億円でも買えない価値があると思います。

優里さんのビリミリオンのYouTubeはこちらからどーぞ!

 https://www.youtube.com/watch?v=vUsikBoa8i0



老人が君に言いました
『残りの寿命を買わせてよ
50年を 50億で買おう』
人生をやり直したいと

ただ起きて食って働いて
寝て起きて働く毎日だ
それなのに手放したくない
理由を考えてみたよ

身体も痛くなるだろうし
友達もいなくなるんだろうな
恋愛もできなくなるよな
その値段じゃ売れないな

僕が生きてるこの時間は
50 億以上の価値があるでしょう
生きているだけでまるもうけ
これ以上何が欲しいというの

老人が君に言いました
『それなら倍の 100 億出そう
奥さん、子供もつけるから』
『豪邸も仕事もつけるからさ』

50年が 100億ならば
年収 2億の大富豪だ
でも好きな人は自分でさ
見つけたいからいらないよ

僕が生きてるこの時間は
100 億以上の価値があるでしょう
生きているだけでまるもうけ
何にでもなれる今がいいの

どんな夢を描いてもいい
どんな恋をしたっていい
無限大の可能性は
誰にも譲れない

何十回立ち止まっても
それでも僕を諦めない
僕が生きる理由は
僕が決めるから

僕らが生きる時間は
決して安いものじゃないから
後悔しない選択を選んで欲しいの

頑張ろう 頑張ろう 頑張れ
頑張ろう 頑張ろう 頑張れ

頑張ろう 頑張ろう 頑張れ
頑張ろう 頑張ろう 頑張れ




先週の月曜日、火曜日、水曜日お店を休みにして、スタッフ連れて、北海道森町の5ヘクタールの畑にピノノワール300本、シャルドネ600本を植えて来ました。


86DAE8DA-DEEF-4176-9D52-239453A62578.jpg

373EB268-C5B6-4726-9389-C0E07BBB48D8.jpg

北海道の大自然の中でもマスクを外さ無い、マノワの真樹が、畑の起点となる杭を打ち込んで全ては始まります。

2D05D716-4947-4036-B3EC-D9BF79CF7350.jpg

EFC2375E-4ED8-4CD9-BCBE-272CB3E0AE4C.jpg

ワイン事業は函館でワインを作られている、K師匠の指導の元行われます。K師匠は測量士でもあり、マノワの畑の測量も全て行って貰いました。

07E2AC91-C122-4267-BD6D-74CE63A5B982.jpg

D949A654-05D6-4802-BBE0-D63BE1981D09.jpg

48ACD4F9-1326-4441-B233-81CB7B975C2B.jpg

314E58A2-190C-4C63-9A12-55328E1DC7FF.jpg

 そうそう、ご近所のMさんから、東京から女性達が来るとの事で、急遽簡易トイレをお借りしました(笑)

1日目はキタキツネが見守る中、北海道森町にて、300本のピノノワールを植樹致しまた。

449C7ABC-1B23-49E8-B476-0E3E508A312F.jpg

葡萄の植樹って何すんの?

ってお思いの方々もいらっしゃると思いますので、簡単にご紹介します。このブログ見たら、来年は手伝ってください(笑)

@先ずドヤ顔しているけーすけがこの、エンジン着いたでっかいドリルで900個地面に穴を空けます。

CB241302-B25D-4B58-9C27-5264AC1C50EA.jpg


A穴の中に大量の水と肥料を入れて、その上から苗木を入れて土を被せます。

今回の森町の畑は風が強いのと、雪が冬に積もる為、畑の斜面に対して、斜めに葡萄を植えて行きます。シャブリの様に片側に枝を伸ばして行く方法です。

0F9689E0-18E2-49FE-854D-9CE61223D37E.jpg

 この下の写真は、先日お伺いさせて頂いた、函館のグランポレールさんの畑の写真ですが、未来こんな感じになる予定です(両側に枝を伸ばして行くと雪の重みで葡萄の樹が折れてしまう事がある為です。)

D61B00E4-2FC7-4A54-B395-A882A38320BC.jpg

8EB25482-830A-4D3C-93C4-0F46923EC3A9.jpg

50000516-BACF-461F-AC13-6AD7EC3448AF.jpg

Bその後苗木の補助木を指し、苗木と固定して、小動物などから守るカバーをかけます。

BBB5960F-5C21-4BF5-AA19-47AF079BC39B.jpg


Cこの写真で1列100本のピノノワールの列が完成します。

4D1D3B79-6735-47F2-B078-574457B21049.jpg

この下の写真は、去年多くの方々に植樹を手伝って貰った函館の苗木の写真です。

43F6454E-62A4-4442-A293-C70253B5BE6E.jpg

5BFAA719-07DE-4207-AB6F-9732AE2EB33B.jpg

 葡萄は植えてから3年は実を付けないので、それまでは3日に1回の水やりと雑草抜きに追われる毎日です。

2日目と3日目でシャルドネ600本植えます。

A8E39764-4908-4BAE-83F2-BD96F8C93522.jpg

9E5F14CB-6328-4EB9-908A-282E73E6F69B.jpg

02C2B2E9-1351-4C82-B3F1-A3A5CA7C7F26.jpg

全て終わった後に、スタッフと北海道森町の畑にて

55F85EA8-7C3E-4818-85E9-1DD2A5C03D98.jpg

F798B06B-8B59-4A81-BBDE-58C7DC3FD23C.jpg

1日目は想像以上に北海道は寒く、飛行機から降りた時にあまりの薄着に【俺やっちゃったな?】って思いました。

2日目は、急風注意報が出ていたので、朝から風が強く、畑の砂煙が舞い上がり、お手伝い頂いた方々も非常に大変だったと思います。また、最後には急に雷がなって大雨が降り出し、スタッフ全員パンツまで濡れて撤退を余儀無くされ、、、、

そのおかげで、3日目も早朝から畑作業をし、全ての苗木を確認して、その後、K師匠の函館の畑のお手伝いをして来ました。

と言う事で、今なおスタッフ絶賛日焼けと全身筋肉痛です。

この北海道ワイン事業が未来多くの方々にとって幸せな未来になると確信しております。

ブルゴーニュやシャンパーニュに行って感動したあの光景は、歴史上多くの方々の苦労の上に成り立ち、繋がってワイン文化になるんだと身を持って経験しました。

下の写真は、今より20キロは痩せてた頃、ロマネコンティで撮った写真とブルゴーニュの畑です。

51C6416C-4A7C-46B0-948E-164D3ECA3312.jpg

8807942B-57E7-4FFA-A646-332D18FF298C.jpg

4ADC2079-3FD1-4A96-9D13-CCE685D53E68.jpg

F737F1E8-9968-47AE-9C1E-B9B310F9A2D4.jpgEECF3939-15D1-4485-8A58-B8B47C9CA26C.jpg

36A1A53E-13EA-4FD3-874C-6AFB6B58DF98.jpg

86FEBC90-E5D2-4E9E-B393-150CB92FFD75.jpg

5EA81D6C-C6CE-4CEC-916A-09FA4B43578D.jpg

258BC363-31AA-4409-9407-8CD61B0E82F4.jpg

今回お手伝い頂きました、お客様の皆様、北海道森町の皆々様、函館の皆様、余市の皆様ありがとうございました。

今後とも末永くよろしくお願い申し上げます。


そして2日目の夜、いつもお世話になっている北海道森町のM師匠のお住まいで最高の贅沢をさせて頂きました。

森町の蝦夷鹿のすき焼きと函館のモンティーユさんのピノノワールのワインが最高に美味かったです。

CF4610D5-258E-415E-8D9D-2C1593A10308.jpg

D4F0DD15-A3CA-48C6-9F1B-92C0057CD210.jpg

20B41C88-1557-4C87-A56E-70060D400777.jpg

D29B0628-0474-455E-8839-D9339610BD8A.jpg

8C02CCA2-6C6B-43E8-8764-9DC085509AE6.jpg

こう言うのが最高の贅沢なんだと最近良く思います。

森町の皆々様ありがとうございました♪

CA0D3CBC-4C12-4D1B-9D35-164B8A4059BE.jpg

313B1DEB-66F7-4923-A7BE-EE5B87DC7D84.jpg

2A120D58-09D0-479D-9DB0-CA4345451309.jpg

0F82F191-532D-4F3A-B949-F4D8D45B8E00.jpg

00468DBC-5027-47B4-A777-ADE2DC1B1A56.jpg

0D072845-3BFA-4C89-9C79-87B0170A6A6D.jpg

8551B4B9-49C7-49BC-8BD4-4736F7F5D0B1.jpg

358D7D91-8212-4964-A548-39CFB80420EA.jpg

5FDC2C72-59B4-420C-B190-D180F115455E.jpg

3F6D56BB-5A9F-42EE-867C-71ECD8122307.jpg
 
僕にとって最強の北海道の2人の師匠、、、

ワインのK師匠とジビエのM師匠!

 お二人とも70代なのですが、お二人の財産でもある知識を僕ら若者達に惜しげも無く教えてくださる事!

 これこそが、50億円でも100億円買えない価値がそこにはあると思います。

 僕は今年45歳になります。30年後70代になった時に僕も2人の師匠の様に未来ある若者達を育て続ける事が出来るのか?常に自問自答しております。

 ワインは農作物で、1年に1回しか当たり前ながら作る事は出来ません。そう考えると、どれだけ人生かけて頑張ってもあと40回位しか作る事は出来ません。

 僕は常に食べる事や飲む事は文化だと言い続けておりますが、未来に繋がらないと文化にはなりません。

 このワイン事業もいつか未来から今日を見た時に、今日こそが北海道森町のワインの歴史の文化の始まりだと誰もが思える様な取り組みを今後も続けて参ります。

 そもそも、北海道森町で何故?ワイン作りを始めようしたかと言うと、もちろん、ジビエの解体場を森町につくり、優秀なスタッフが揃っていることはもちろんですが、、、、、

 解体場が出来る前に、森町の議員さんと森町の公民館に森町の歴史を勉強に行きました。

E18E4340-629A-4C3E-B898-E0979A7E371A.jpg

3AD309D5-89F7-476F-B633-4BA1DC6A4993.jpg

CD234018-7548-4B87-9915-9ACF788D1008.jpg

A1F51BE9-3AEC-49E7-92B8-2875CFC6EA4E.jpg

 そーすると、森町ではその昔ワインを作っていた歴史があったんです。しかしながら、現在のブルゴーニュの様に遅い霜の影響もあり、葡萄の収量が採れず撤退し、その後今日までワイン農家は1軒もいないんです。

 既に土壌調査を行いましたが、森町の土壌は、近くに駒ヶ岳があり火山灰土壌で水捌けが良く、非常にワイン作りには向いております。あとは、温暖化の影響で、どれだけの積算温度になるか?が重要になります。

 なので温暖化の影響は必ずしも悪い事ばかりでは無く、事実北海道で米農家も多くなり、日本酒の酒蔵も多くなっている事も事実です。

 ワインを作りたい若者達は僕の周りに多くいますが、中々ワインを自分で畑を持って作る事は難しい現状が今現在あります。

 4月から農地法が大きく変わり、この改正が非常に僕らには追い風で、未来若者達が、北海道森町でワインを作る事が出来る流れを作って行きたいと考えております。

 そうする事によって、森町の人口流出に歯止めがかかり、また、世界中に北海道森町の魅力を発信する大きなチャンスになり、1次産業を守る事にも繋がると僕は考えております。

 その方法は今度ゆっくり新聞社にでもお話しします。

 おそらく僕にしか出来ない取り組みだと思います。

00E963C7-5152-4278-BC03-FB1308F26F57.jpg



そうそう、今回の3日間の間に、北海道新聞と函館新聞の2者の取材を受けさせて頂きました。早速記事になってましたので、最後にご紹介致します。

北海道新聞

24F69408-BDDF-4EA7-9913-354C7C1B5F4C.jpg

5D95B991-41B5-41E3-B41B-8A740BAC52AF.jpg

函館新聞

267754F5-BFD2-40B9-ADF8-6FAED7B3F2F5.jpg

F7E313BA-03E3-4899-B29A-DFF4FC7D016F.jpg

北海道森町の皆々様今後とも末永くよろしくお願い申し上げます。

未来は突然やって来るもんじゃ無く、今日を必死に生きているから未来があるんだと多くの方々から学んで来ました。

とくに僕ら業界は20歳からの10年間が非常に辛く、逃げ出したい位の毎日が続きます。しかしながら、覚悟を持って本気で生きたその10年は、100億円以上の価値ある未来に繋がっていると僕は思うんです。

終わり!
#マノワ #マノワラボ #中村豪志 #北海道森町 #ジビエ #蝦夷鹿 #すき焼き #蝦夷鹿のすき焼き #最高の贅沢
posted by マノワ at 15:10| 僕の生き方のお話し! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月07日

GW営業の御礼❗️(5/8.9.10は北海道森町でのぶどう植樹のため連休を頂戴致します。)

皆様こんにちは🌞

サービススタッフのアサヒナです!

今回は早速本題に入ります!

4/29(土)〜5/7(日)までのゴールデンウィークでより多くのお客様にご来店頂きました。

いつも誠にありがとうございます🙇

マノワでは5/1(月)を除く8日間はランチ・ディナー共に営業しておりました。

その期間で沢山のお品を頂戴しましたのでご紹介させて頂きます✨

まずはこちら💁‍♂️

D3519E80-15E4-424C-82EF-920B7309105A.jpg
AD2BCD2F-3581-4871-9F55-93EEC7717EA3.jpg

ねんりん屋「バームクーヘン」!

大迫力の大きさ😳

大家族のマノワでも結構なボリューム感も中しっとり、外サクッとでもの凄く美味しかったです😋

S様いつもお心遣い誠にありがとうございます🙇

続いてはこちら💁

6BFDB0C0-53DF-4DF1-B935-C0B1CA44262B.jpg

和菓子詰め合わせ🍡
柏餅、どら焼き、くず餅の三種の神器です(笑)
優しい味わいが堪りません❗️
僕は和菓子は太らないと信じているのでバクバク食べちゃいました😵

N様いつも素敵なお品をありがとうございます😭

続いてこちら‼️

625202CD-0F7F-4FE7-A75B-915AE8998F0D.jpg2B02B14D-ED58-4027-918A-99D38F7212D3.jpg

うさぎや「どら焼き」❣️

大量すぎます!
とても嬉しいです☺️
しかも一個一個が大きくて食べ応え抜群❗️
しかし優しく一切食べ飽きない味わいでございました🙇‍♀️

H様いつもお心遣い頂き誠にありがとうございます😊

まだまだ続きます。
続いてはこちら💁
2EA66E72-86A6-4E03-901E-82398B923608.jpg

蒸し饅頭❤️

生地はふっくら、中のあんこはぎっしりと

食べやすいサイズ感でついついいっぱい食べちゃいます(笑)

R様お心遣い頂きありがとうございます

最後にこちら💁‍♀️

41657705-55D4-43DF-B904-3DF0322CC58A.jpg33C169B6-2348-4E96-8897-94A38AF12691.jpg

伊勢名物「赤福」

味わいは言わずもがなですが最高です😆

和菓子がさらに好きになりました😊

M様いつもご来店並びにお心遣い誠にありがとうございます🙇

GW期間中だけでもこれだけのお品を頂戴致しました。
重ねて御礼申し上げます🙇
皆様いつも誠にありがとうございます😭


最後に連休のお知らせです!
011C92DF-C99F-4CDD-B722-4E595986C667.jpg

タイトルにもありますが、、、

5/8(月)〜5/10(水)は北海道森町でワイン用のブドウの植樹のため3日間連休を頂戴致します!

北海道森町のブドウを植える畑の詳細は中村さんのブログをどーぞ!


3日間という長いお休みを頂戴し大変恐縮でごさいます。

御予約の御用命の際は「食べログ」や「一休」のインターネットサイトより御予約の方をお願い申し上げます🙇

また5/11(木)はランチタイムより営業致しますのでよろしくお願い申し上げます🙇

皆様とまたマノワでお会いできることをスタッフ一同心よりお待ち申し上げます!!




〈終わり〉









posted by マノワ at 10:38| 朝日向真樹のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月06日

発酵あんこ?

皆さんこんにちは!
サービススタッフの小野颯斗です!


今週の月曜日がお休みの日だったので、家の近くのカフェに出かけてきました。
7D944D00-8C6E-4A01-83D1-2F701A25CC62.jpgCC651D05-61F4-44DB-AF39-068CB6461E4A.jpgここは酵素玄米と発酵あんこを使っているところが特徴のお店でした。


発酵あんこという言葉を初めて聞いたのでなんなのか不思議に思いながら食べていました。

味はほとんど普通のあんこと変わらずに、少し甘さは控えめな感じでした。とっても美味しくいただきました。

帰ろうと思ってお店を振り返ったら入口に発酵あんこの作り方が書いてありました。

入る時には全く気が付きませんでした笑9C807C06-27D7-4389-87D6-58ACDCB48C15.jpg

そんなに手間もかからずに作れそうなのでもし良かったらみなさんも作ってみてください。



さて、今週からゴールデンウィークに入りましたが皆さんはどこかにお出かけしましたか?
家で家族とゆっくりしてる人たちも多いのではないでしょうか?


僕は来週に8.9.10と三連休を頂けるのでひさしぶりに地元に帰って遊ぶ予定です。
そちらの方もブログにあげたいと思っているのでもしよろしければ読んでみてください。


これで今週の僕のブログは終わります。

また来週お会いしましょう!

posted by マノワ at 11:42| 小野颯斗のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月01日

食トレ!?

皆様こんにちは🌞
サービススタッフのアサヒナです!

まずお始めに頂き物のご紹介をさせて頂きます!

39DEBEAB-358F-498A-9EA9-BAF12EE5A1A0.jpg

船橋屋「くず餅」!
しっかりとした弾力があり餅食べてる感がとてもあります(笑)
僕は和菓子は太らないと信じてるのでたっぷりのきな粉と黒糖ソースをかけて頂戴致しました!

S大先生お心遣い頂き誠にありがとうございます😭

本編ですが今月の4月の頭はダイエットを頑張る月にしようと心に決め、、、

朝は基本的に食べない。
昼はキッチンの方に作って頂いた物食べ。
夜は納豆ともずく酢だけを食べるという生活を
4月から二週間続けていたのですが、、、
過度な節制は良くないですね(笑)

限界を迎えてしまい挙句の果てには色々夜中に食べだしてしまいました😭

9099181B-A6C8-479F-BCC1-D15FF79BDBD5.jpgF0F1C9E6-51BA-4E1F-95CA-A9347C405DF5.jpg89B5B303-1405-4790-B149-B1FC67B801B5.jpg

毎日がチートデイです(笑)

時たま家族に連絡すると顔がアンパンマンになってませんか?と心配される事態に😟

僕は食べ物だけでなくビールやワイン等々のお酒も大好きなので体重爆増です。。。

僕も今年で25になるので少し健康に気をつけて暴飲暴食は日頃から気をつけようと思います。

このブログを見ていてマノワにお越しの際は「痩せた方がいいんじゃない?」等の厳しいお言葉お待ち申し上げます🙇


最後にゴールデンウィークの真っ最中ですがまだ少しお席に空きがございますので皆様是非お越し頂ければと思います!
皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ち申し上げます🙇



〈終わり〉
posted by マノワ at 11:36| 朝日向真樹のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする