2023年04月30日

5月1日はミュゲの日!

今年も素敵なお客様からすずらんのお花を頂戴しました。

0ADF1DD8-43AE-447C-BB79-29BCF04E2EED.jpg

すずらんを貰ったのは、今年で4回目なんですが、4年前の5月1日はこれからどうなるのか?分からない、未来に不安しか無く、街も緊急事態宣言で誰も歩いてないゴールデンウィークでした。

この数年間様々なゴールデンウィークでしたね?
街に1人も歩いていないゴールデンウィークだったり、、、禁酒法が実施されていたゴールデンウィークってのもありましたね?

すずらんを見るといろいろ考えさせられる、5月1日を今年も迎えます。

やっぱり、未来ってある日突然やって来るもんじゃなく、今の積み重ねが未来になるんだと僕は考えております。中村です。

フランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われます。

フランス語でスズランを「ミュゲ(muguet)」ということから、「ミュゲの日」とも言われます。

16世紀ヨーロッパでスズランの栽培が始まって間もなく、スズランを贈る風習が生まれました。

当時、5月1日は愛の日とされており、葉と花で作った冠を被って男女が花をプレゼントし合っていたようです。

1561年5月1日、幸福をもたらす花とされるスズランの花束をプレゼントされたシャルル9世は大変喜びました。

そのためシャルル9世は、宮廷のご婦人たちにも幸せを分けてあげようと毎年スズランを贈ることにしました。また、スズランは恋人たちの出会いや幸せの象徴でもあり、縁起が良いものとされていました。

鈴蘭舞踏会と呼ばれるパーティが開催されることもあり、若い女性たちは白いドレスを身にまとい、男性たちはボタン穴にスズランを付けたりしていたそうです。

一般の人々にスズランを贈る風習が定着したのは19世紀末頃から。シャルル9世がスズランをもらって喜んだ年からちょうど15年後の1976年5月1日だと言われています。

20世紀になると、パリ近郊の人々がスズランを探しに森に行き、野生のスズランを採取しました。

現在では5月1日が近づくと、街角の至る所でスズランの小さな花束が売られます。

フランスでは当日になると、誰でもスズランを売って良いというルールがあります。

遥か昔、フランスで過ごした時代の5月1日を懐かしく思い出しました。

Mさんいつも有り難うございます。

お花を贈る文化って素敵ですよね?

続いて行く事が文化なんだと、このすずらん見て改めて考えさせられる、今日この頃です。

良いゴールデンウィークをお過ごしくださいませ♪
#マノワ #マノワラボ #中村豪志 #ゴールデンウィーク #ミュゲ #すずらん #禁酒法が懐かしい
posted by マノワ at 12:17| フランスのお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月28日

戸越銀座で食べ歩きしてきました

皆さんこんにちは!
サービススタッフの小野颯斗です!

この間の休みに両親が荷物を届けにきてくれたので、一緒に戸越銀座に行って食べ歩きをしてきました、



戸越銀座にはバスで行く予定だったのですが、
バスの出発時間に間に合わなくて結局歩いて行く事になってしまいました笑


3.40分歩いてやっと戸越銀座に着きました。
A9A51CB1-62CF-40E8-837B-CCF5C2E0510F.jpg


商店街を練り歩き、
焼き小龍包と鳥のもも肉の唐揚げを食べたのですが、結構お腹が空いていてすぐ食べてしまったので写真は撮り忘れてしまいました💦

味はとっても美味しかったです

その後は商店街の端の方のカフェに行ってハンバーグとカフェラテを食べてきました。
6F62310A-FA0D-4E6C-B02E-F390F0047CB9.jpg

E951F4B8-E0B9-4101-864B-3A8ACF511252.jpg


とっても美味しく頂きましたが。
店内も落ち着いた雰囲気で良かったです。


帰り道はしっかりバスの時間を調べたので間に合いました笑




最近すっかり髪の毛が長くなってきてしまったので、家の近くの美容室に行って髪を短くしてきました。
帰り道は頭が寒くて大変でした、、

僕が四月に入社してから1ヶ月が経とうとしています。
まだまだ分からないことだらけですが努力を重ねていきますのでよろしくお願い致します。

これで今週の僕のブログは終わります。
また来週お会いしましょう。


posted by マノワ at 08:15| 小野颯斗のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

とげとげの道!

点と点の繋がりは予測出来ません。

あとで振り返って、点の繋がりに気付くのです。

今やっている事がどこかに繋がる、、、

あなたの根性、運命、業、なんでも構いません。

その点がどこかに繋がると信じていれば、他の人と違う道を歩いてても、自信を持って歩き通せる。

それが、人生に違いもたらします。


って言う、伝説のスピーチをご存じでしょうか?中村です。

https://m.youtube.com/watch?v=RWsFs6yTiGQ

もしご覧になった事が無い様でしたら、是非上からポチッとどうぞ!

このスピーチは、スティーブ ジョブズさんが、とある大学の卒業式に、生徒達に送った、あまりにも有名なスピーチです。当時、このスピーチを聞いた時とっても感動した事を今でも思い出します、、、、、、、

マノワは今年2023年新しい事業を本格的に始めます。

人生を変える程の巡り合わせってのを感じる事がたまにはあるのですが、、、、、

今回の巡り合わせは僕の人生だけで無く、もっともっと多くの事が変わる事を感じております。

北海道森町で駒ヶ岳が綺麗に見える最高の場所の5ヘクタールの農地でワイン作りを始めます。


025B7ED8-B023-4C1C-857D-0E6090DBD3D2.jpg

今迄の函館での取り組みに続き、森町でもゴールデンウィーク明けに、ピノノワールとシャルドネを植えて行きます。

AC3433B6-B882-4378-A323-83C87E9AE934.jpg

今回の事業にあたり多くの方々に大変お世話になった事を感謝致します。

皆々様今後ともよろしくお願い申し上げます。


未来、僕の世代を超えて、多くの方々にとって、幸せが持続する事業を目指します。


そして、北海道函館でワイン作りされている、ブルゴーニュのモンティーユさんとグランポレールさんのワイン畑に、ご挨拶を兼ねて見学に行かせて頂きました。

圧倒的なスケールと素晴らしい情熱を感じさせて頂きました。

1枚目から3枚目の写真のリラ仕立て(Y字が特徴的)のモンティーユさんの畑は日本にいる事を忘れる位の圧倒的な迫力を感じ、、

539723EF-F808-4D46-B7E8-960378B0B1DE.jpg

C62C0F8B-44BA-4851-9166-9602CE5B589A.jpg

29A779E3-0F3F-47F5-A7DE-917C430BCB64.jpg

4枚目から6枚目のグランポレールさんの畑は今回僕らも、北海道森町にて同じ仕立てにしようと考えており、非常に勉強になりました。


ED8B01BA-A850-4E47-9AAF-1B16C5CDCE25.jpg

A11E0874-4CBB-4386-A23B-CC7FEDF9470A.jpg

053F8FBF-66C9-4A4B-A194-1EAB6C0E3FE0.jpg

 
またグランポレールさんの貴重な余市のワインも試飲させて頂き、非常に有り難かったです。


Yさん、Nさん貴重なお時間頂戴しありがとうございました。また勉強させてください。

そして、7枚目から9枚目の写真は、去年多くのお客様に植樹のお手伝い頂いた、函館と大川のワイン畑の現在の状態です。

E3B02D2B-AC7C-4BE5-8201-4E5B6569FBAA.jpg

57BD0802-9C09-4379-A6B3-D5BB881C12E0.jpg

824EAAB6-1C79-4CBF-935E-68EB7ED2861F.jpg

おかげさまで、すくすくと育っております。

あまり知られておりませんが、葡萄って植樹してから三年は葡萄は実らないんです。

ワインになる迄には、まだまだ多くの時間と労力が必要です。

そうそう、TikTokで知ったBISHの方々の名曲といろいろ重なるなぁって最近は良く思います。

歌:BiSH
作詞:リンリン
作曲:松隈ケンタ

どんなとげとげな日でも 息してれば 明日は来るんだし

泣いた後に 咲くその花は so beautiful beautifulさ

どんなとげとげの道も 僕らは乗り越えていくんだし
困難裂いて 過去は忘れ 晴れた明日へと 行こうぜ

嫌なことばっかで 記憶に居座る グレーな日々よ そう もうくんな

どんなとげとげな日でも 息してれば 明日は来るんだし
泣いた後に 咲くその花は so beautiful beautifulさ

どんなとげとげの道も 僕らは乗り越えていくんだし
困難裂いて 過去は忘れ 晴れた明日へと 行こうぜ




東京の広尾でたった14席しか無いフランス料理店でも、ここまで出来るって言う事を今後も続けて参ります。

僕は人生は、、、

【やるか?やらない?】
かの2つしか無いと思うんですよね?

やれるチャンスがあるのであれば、やろうと思いますし、、、、

東京にいれば、そのスタートの【点】がたくさん転がっています。

その点に気づくか?気付いたらどうするか?

 1つ知って生きて行く人生より、100個知って生きて行く人生の方が僕の人生には合っている気がするんです。

今後とも皆々様ご協力よろしくお願い申し上げます。
#マノワ #マノワラボ #中村豪志 #函館ワイン #函館モンティーユ#グランポレール #北海道森町での挑戦
posted by マノワ at 13:13| ワインのお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

連休で少し出かけてきました

皆さんこんにちは!!
サービススタッフの小野です!

今週は月曜日と火曜日の連休を頂いたので、前々から行きたかった広尾にあるカフェに行ってきました。

ここのカフェはチーズケーキが美味しいらしく、僕はチーズケーキが好きなのでとても楽しみにしていました。

お店とチーズケーキはこんな感じです。
CE7482EF-2FF6-4D42-BD3C-A9CCAD2482CE.jpg661EBB7D-E0DD-4D66-BA49-B28B4F4F48CB.jpg

店内がとってもオシャレな感じで居心地もよく、少し長居してしまいました😅

その後の用事に遅れそうでしたが何とか間に合いました笑


帰り道にはノートを買ってきたので、色々とサービスの勉強をして参ります!

もう1日のお休みは母親が僕の家に遊びに来たので、家の周りを案内しつつ少し出かけてきました。
雨が降ったり止んだりしていて、外に出ているのが少し大変でした、、

3週間ぶりに会ったのですが、4月から引越しをして仕事も始まり、とても濃い毎日を送っていたので、とても久しぶりに会ったような感覚になりました。

別れ際に少し寂しい気持ちになってしまいました、、、
22歳と言ってもまだまだですね。


最近段々と気温が上がり初め、春を感じ始めたのですが、春服があまりなく困り始めました笑
毎年言ってるような気もします笑


にわか雨も多く不安定な天気が続いていますが、雨にも負けず皆さん頑張って行きましょう!!


以上で今週のブログは終わります、
また来週にお会いしましょう!
posted by マノワ at 17:59| 小野颯斗のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

皆様からの頂き物紹介✨

皆様こんにちは🌞

サービススタッフのアサヒナです!

どんどん暑くなってきて食材も移り変わりがあり中村さんのご実家からは山菜や早くも初物のミントが届き始めました❣️

2630EBAD-E865-408D-8F5E-712F0E086795.jpg

フレッシュミントティーファンの皆様お待たせ致しました(笑)

ここからは中村さんのご両親様より毎週コンスタントに届けて頂けるとのことなので皆様是非ご賞味くださいませ!

今回はまたまたマノワにご来店下さった皆様からの素敵な頂き物のご紹介をさせていただきます✨

まずはこちら💁‍♂️

DEB6D5F5-173E-4341-8901-7A3D9D7A18A6.jpg

お客様より「たい焼き」を大量に頂戴致しました!

外がパリパリで中はあんこぎっしりで最高でございました✨

H様いつもお心遣い頂き誠にありがとうございます😭

「マノワといえばたい焼き」、「たい焼きといえばマノワ」になる日も近いかも(笑)です。。。

続いてはこちら💁

373D8EA5-AD04-4A2A-A43F-3AE397CBA332.jpgBD215FBE-0D61-4664-BC25-2CD2BFA78ACE.jpg

松葉屋「栗蒸し羊羹」です

和菓子王国の石川県の中でも知る人ぞ知る逸品らしく竹の皮で包んだ伝統製法を守り、どこを切っても栗が顔を出すというこだわりの品質が魅力とのことでした!
そのお言葉通りこれでもか!と言うほど栗がゴロゴロと入っておりました🌰
甘すぎず食べやすいですが栗のおかげで満足感が高いです!

T様いつもお心遣い頂き誠にありがとうございます😭

続いてはこちら💁‍♀️

0EB52A84-8DEA-4F17-B350-D4930E733E7D.jpgD175615B-517A-4056-BC7D-65A01A5A7FCD.jpg

銀座「あけぼの」のおはぎ!

若者の多いマノワではガッツリ賄いを食べた後でもおはぎはペロリでした😋
とても上品なお味で大変美味しかったです❗️

N様いつもお心遣い頂き誠にありがとうございます😭

お次もN様より!!!

0EB572E0-98DB-4AF1-A690-AFC1B25F8C2A.jpgDFEB28F1-B93A-4508-84D7-D68C817EA032.jpg35E5C378-8E12-44A0-ADC5-0B629A9F2F9E.jpg

「バターの女王」の「バターサンド」を頂戴致しました

サクサクのクッキー生地の中に北海道別海町の指定酪農家の生乳を100%使用した濃厚なバタークリームとサイズは小さいながらも物凄くリッチな味わいでございました❣️

N様いつもお心遣い頂き誠にありがとうございます😭

最後にこちら!!!

CC55C0F6-6669-48D6-BD38-25FC705484AC.jpg

中村さんが先日伺っていた北海道森町の特大ホタテ🐚

調理法はフレンチではなく、、、
間違いのない「バター醤油」で❗️

北海道森町の皆々様誠にありがとうございました😭

また、いつも様々な素敵なお品を持ってきて下さりスタッフ一同心より御礼申し上げます!

皆様から頂いたものは一品一品スタッフ全員で味わって頂戴し勉強させていただいております。
重ね重ねとなりますが皆様本当にありがとうございます😭

丁度季節の変わり目、気温の変わり目なので皆様御体調にはお気を付け下さいませ!
また皆様とマノワでお会いできることをスタッフ一同心よりお待ち申し上げます🙇




〈終わり〉



posted by マノワ at 17:58| 朝日向真樹のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする