2023年01月21日

【期間限定20%OFF】今まさに飲み頃のブルゴーニュの白、赤ワインセット 2017年ヴォルネィ 2020年シャルドネ(各1本ずつ計2本)のご案内

【期間限定20%OFF】今まさに飲み頃のブルゴーニュの白、赤ワインセット 2017年ヴォルネィ 2020年シャルドネ(各1本ずつ計2本)8,800円

 ご注文はこちらからお願い致します。

https://www.manoir-wine.com/


 ここ最近のフランスワインの高騰ぶりは凄まじく、これから先フランスワインが飲めなくなるんじゃ無いか?との心配すら漂う今日この頃、、、、

 マノワでは自社でシャンパーニュとブルゴーニュワインを輸入しておりますが、コロナやウクライナ情勢の問題もあり、3ヶ月間位ワインの在庫が無くなると言う異常事態に陥ってました。やっと潤沢にワインの在庫が揃いましたので、今回は期間限定で今飲み頃のマノワのオリジナルワインの2017年ヴォルネィと2020年シャルドネを20%OFFでご案内いたします。

是非熟成したブルゴーニュの赤ワインとイキイキとしたシャルドネをお楽しみくださいませ!

★2017年 ヴォルネィ
★2017 Volnay
【品種】ピノ・ノワール100%
【産地】ブルゴーニュ

ヴォルネイは、コート・ド・ボーヌの高地にある村名アペラシオンの1つで、北をポマール、南をムルソーとモンテリーに挟まれた所に位置しており、コート・ド・ボーヌには赤のグラン・クリュ(特級畑)に認定されているのはコルトン1つだけですが、ヴォルネイには、30のプルミエ・クリュ(一級畑)があり、コート・ド・ボーヌでコルトンに次ぐ偉大な畑があるのがポマールとヴォルネイです。

ポマールのワインは、非常にタンニンが豊富でしっかりとした骨格のある男性的なワインが多く造られるのに対し、、、、

ヴォルネイは「コート・ド・ボーヌの女王」と称されるほど、とても柔らかなタンニンとエレガントさのある味わいの女性的なワインが造られています。

ヴォルネイのワインの特徴は、ブルゴーニュの中でも最も女性的と表現される程、エレガントな美しい香りと、繊細な味わいの中に力強さも秘めたワインです。

若いうちはチェリーやラズベリーなどの赤系果実にスミレの繊細なアロマがあり、熟成するごとに熟したプルーンやブラックベリー、クローヴなどのスパイス香が加わり、口当たりは、若いうちから非常にまろやかで控えめな印象でありながらも、美しいタンニンとミネラルが生き生きと口の中に広がり、後に心地良い余韻が残るすっきりとした味わいで、複雑さと繊細さの両方を持ち合わせています。

官能的で女性的なスタイルの優雅な味わいのワインになります。

今考えると2017年以降は地球温暖化の影響なのか?非常に暑くなり、2017年の様な綺麗な酸のある熟成したワインは少ない様に感じております。

2016年は収穫にたどり着くこともままならない程葡萄の収量が少ない状況だったので、どのワイナリーも気を抜くことができなかった。でも17年は収量が多かったヴィンテージ。

今まさに1つの飲み頃を迎えているブルゴーニュの熟成赤ワインです。


★2020年ブルゴーニュ シャルドネ
2020 Bourgogne Chardonnay Vieille Vignes
【品種】シャルドネ100%
【産地】ブルゴーニュ

ヴィンテージ2020は、とても特異なヴィンテージ だという。発芽から収穫まで、歴史的な早熟でした。
 最終的に得られたワインは、多くの生産 者にとって並はずれたもので、素晴らしいワインが出来上がりました。

コロナの影響でロックダウン中の3月中旬、フランスは好天に恵まれました。この好天は9月中旬まで続きました。ぶどう樹はこの好天の 恩恵を受け、発芽時から、3週間は早かった。この早さは収穫の時まで維持され、マコネ/ Mâconnaisでは、 8月12日に収穫が始まりました。

花穂の着生もとても早く、豊かな収穫量が期待されました。夏の気温は上がり、同時に降水量が不足したので、 水分不足を引き起こしましたが状況は区画により異なりました。

 この水不足の状態が、凝縮を生み出し、それどころか太陽に向いた側のぶどうは、日焼けが起こりました。2020年はかつてないほどに、ブルゴー ニュの多様性を映し出しました。

  アペラシオン単位、あるいは同じアペラシオンの中でさえ、開花の時期と同様に、恵みとなったにわか雨が降ったかどうかで、ぶどうの成熟にはずれが見られました。このため、 収穫日を決めるためには、冷静さと、まさに忍耐が必要でした。その一方、ぶどうの衛生状態がとても満足の いくものであったので、醸造は容易に進みました。雨が降らなかったので、病気はほとんど無く、選果台で は、日焼けしたぶどうを取り除くだけだった。

 この2020年ヴィンテージは特別な条件により、いまだかつてない、かなり独特のバランスが生まれたといえます。そこはかとない豊かさがあると当時に、心地よい張りもある。

 白も、赤も、2020年は長期熟成向きの偉大なヴィンテージだと僕は思います。

白ワイン
白ワインは果実味が豊かで、アロマの素晴らしい複雑さを表し、良い酸味がある。
夏が暑かったが、とても良いバランスのワインに仕上がりました。

 このバランスは、オーソドックスな爽やかさにもたらされたもので、ブルゴーニュのヴィンテージへの期待に添うものだと思います。
 
〜Sélection Manoirとは〜
「マノワ」オリジナルワイン。オーナーソムリエ中村豪志自らフランスへ赴き、真摯に取り組む優良生産者と交流を深め、畑を視察し、試飲を重ね、ワインをセレクト。どのアイテムも自信を持ってお薦めできる高品質なブルゴーニュワインです。
posted by マノワ at 21:55| ワインのお話し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

頂き物紹介🎉

皆様こんにちは😃

新年のご挨拶大変遅くなり申し訳ございません🙇
本年も宜しくお願い申し上げます。

サービススタッフ朝日向です!

タイトルにもあるように年明け早々お客様よりたくさんのお品を頂戴しておりますのでまとめてご紹介させて頂ければと思います❗️

まずはこちら💁
8F5E7B7B-C159-48E8-8B07-C669D57B1AA4.jpg8F1D5866-A963-416F-B5EA-2B11DDA8CE56.jpg

富士見堂「江戸折り紙招福」お煎餅を頂戴致しました🍘

定番の海苔焼きやお醤油また黒米のお煎餅や干支のウサギ🐇が刻印されたお煎餅まで入っておりました❣️

M様いつもお心遣い誠にありがとうございます🙇
本年も宜しくお願い申し上げます。

続いてはこちら💁‍♂️
07C9C3B8-ABB8-4DDC-BB50-174D98AC5D98.jpg04D87C22-C80C-4C80-9979-752947617B8F.jpg

「新年はやっぱり餅系でしょ!」とのことで、、、
京都 成寿庵の「黒豆大福」を頂戴致しました!

柔らかく厚みのある牛皮につぶあんがたっぷりと入っており、牛皮には程よい塩加減も感じ後味サッパリとしつつも非常に食べ応えのある大福でございました😋

T様いつもありがとうございます😭

続いてはこちら💁‍♀️
5CD9291C-495F-4B9F-B386-722DD3E86D84.jpgACE053A2-623D-4946-9445-149C5194018A.jpg083D195C-BC2F-42CD-BFC9-43054052D7E4.jpg

今回おふたつ頂戴致しまして一つは、、、末広庵「来福焼き」です。
川崎大師にちなんだ「ダルマ」のかわいいパッケージで紅白も縁起が良さそうです!
小豆、白餡のおまんじゅうも甘すぎずコーヒー、紅茶なんでも合いそうなお味がたまりませんでした😋

お二つ目が、、、
宮城「MURATA」のマカロン!
「MURATAのマカロンが1番好き」というお話を以前させて頂きまして是非食べてみたいです!とお伝えしたところまさか本当に持ってきてくださるとは、、、
誠にありがとうございます🙇

もちろんお味も最高で、軽やかながらこだわり食材の香り、味が広がる素晴らしいマカロンでした。

N様いつも誠に有難う御座います。
本年も何卒宜しくお願い申し上げます🙇

最後にこちら💁‍♂️

22B345D4-DFA8-428B-A44B-574FFE29524E.jpgD0A2C3F6-CAB1-4E16-A0FD-C6C83A010D6D.jpg2187860F-6257-4D74-BBE0-4DF09C0BC0C6.jpg

兵庫県「播磨屋本店」のお煎餅を頂戴致しました🍘

海苔を風味がたまらない「のりおかき」とカツオ等の旨み成分が効いているほっぺた落ちる揚げ煎餅「朝日あげ」を頂戴致しました❣️
ほっぺた落ちる煎餅を30枚も頂きましたので次回お会いする際はマノワスタッフ全員ほっぺたが落ちてるかもしれません(笑)
冗談はさて置き、、、
A様いつもお心遣いありがとうございます😭

年が明け一月も早くも後半ですが既に沢山のお客様に今年のご挨拶ができることがとても幸せでございます🙇

また、いつも様々な素敵なお品を持ってきて下さりスタッフ一同心より御礼申し上げます!

まだまだ寒い日が続きますが皆様御体調にはお気を付け下さいませ!
また皆様とマノワでお会いできることをスタッフ一同心よりお待ち申し上げます🙇




〈終わり〉
posted by マノワ at 18:54| 朝日向真樹のブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

ジビエで持続可能な世界へ!

北海道森町にあるマノワのジビエの解体場と食肉製品を製造するマノワラボ。

F441E937-9F56-4C2E-9868-2A5E4A42C747.jpg

現在スタッフが3人いて全員ハンターなんですが、そのスタッフの飯村はハンターになって今期が1期目です。

B8416B50-AD43-4E90-A22F-1B1543845989.jpg

00E95190-D019-4CDF-BEF4-9DEFB95C7DC8.jpg

M師匠の愛の鞭のおかげで、最近では1人で蝦夷鹿をハンティングし、マノワラボで捌き、東京のレストランマノワでロース肉やフィレ肉やもも肉等はお客様にお出しし、それ以外の部位は森町でテリーヌやハンバーグを作り、森町のふるさと納税の返礼品になってます。

また去年から函館空港内でマノワの蝦夷鹿のハンバーグ1個460円で販売始めました。

32B4F9E0-D5CB-45CF-9BA4-75AAAD3C24AF.jpg


テレビをつければ📺サステナブルと言う事が溢れている現在、飲食店でかつ、フランス料理業界始め、高級料理店になればなるほど、食材のサステナブルは難しいと言うか?相性が悪いと思うのですが、、、、

何故なら高級店である限り、お客様が高級店に来る時の期待値が非常に高いからだと僕は思います。

【高級店に来たら高級食材食べたいですよね?】

だからこそ、何年も前から間違いなく日本で1番ジビエを扱っているマノワはジビエを使ってのサステナブルを目指して参りました。

現場責任者でもある飯村の成長を嬉しく思うもんです。

今の時代サステナブルなんてのは飲食店でも当たり前で、マノワでは今年はその先の未来を目指して、行動して参ります。

本年もマノワ並びに飯村健太の成長を期待してくださいませ(笑)


#マノワ #マノワラボ #ジビエ #蝦夷鹿 #北海道森町 #持続可能な飲食店
posted by マノワ at 20:37| 狩猟、ジビエの事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

2023年もよろしくお願い申し上げます。

新年おめでとうございます!🎍

マノワは1月5日ディナーより営業開始となりました。

2023年もよろしくお願い申し上げます。

EE516B64-1508-4C16-B229-19DC26F8C1CD.jpg

 2023年がスタートしました。

 今年は3年ぶりに山梨県芦安の実家に帰り、71品目も入っていた、恵比寿くろいわさんの御節料理を家族で囲み、Nさんから頂いたタラバカニをたらふく食べて、コロナ禍では出来なかった、コロナ以前の正月を過ごしました。

 しかしながら、くろいわさんこのお節は凄すぎでした。

B310F1D7-B8E3-401C-ADCF-B1E5EB08F036.jpg

D46B2255-08B1-4538-9D7B-3D072B43CD1A.jpg

F9C3BF21-3419-4208-9181-617CD321F007.jpg

2572E5A6-C005-428D-B0CF-53D29071C7DB.jpg

C8454159-07C8-4AFE-9A6D-8FC3CD90A190.jpg

2B82B3ED-2428-4F17-B6E0-5ACD69E63EF2.jpg
激動の時代ですが、今年も様々なことに挑戦し、多くの人に笑顔が訪れる様に行動していきたいと思っています。

 そうそう、エアドゥの機内誌にも紹介されたのですが、マノワラボの蝦夷鹿を使った、蝦夷鹿のハンバーグが函館空港内で販売開始されております。

8EA68C24-8EE4-4342-918B-E7C5753DD8B2.jpg

AE525004-3F3D-4924-8790-8D157A9200F0.jpg

D6CED6A3-CDB5-4E7A-9F12-6E5E4EDF5F4A.jpg

1BBA25D0-7ECC-467E-9BAD-03652925C336.jpg

 1個460円です


 ブランド作って高価な商品を作る事も大切ですが、ジビエの魅力をより多くの方々に知って頂き、リピートして頂く事で持続可能な世界に繋がると考えております。

 今年は蝦夷鹿ハンバーグ始め新たな商品開発も行って参ります。

 今の世の中1つのレストランで出来る事は限られており、もっとグローバルな視点を持ち、仲間たちと共に利益協分しながら、次の世界を目指して動いて行こうと思います。

 本年もよろしくお願い申し上げます。

#マノワ #マノワラボ #ジビエ #蝦夷鹿 #ハンバーグ #蝦夷鹿ハンバーグ #持続可能な世界を実現するため #お正月 #おせち料理 #久しぶりの里帰り #久しぶりの正月
posted by マノワ at 15:22| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする