そうそう、おかげさまでずっと忙しくさせていただいております。
なーんって言い訳してたら、FB見ている常連様から様々な突っ込みを貰っているので、少し時間が空きましたので、ブログ書きます。
北海道のブログが中途半端になってましたが、ここ数ヶ月間、毎月北海道に行っております。それは、
北海道白糠町とのふるさと納税事業を始めた事ももちろんありますが、その先の未来を僕は目指して2020年ずっと動いております。
https://manoir-restaurant.jp/gibire/マノワのふるさと納税はこちらからお願い致します。
誰もが大変だった2020年!貧乏人の僕は、2020年こそチャンスの年だと考えております。多くを書くと反対する方々もいらっしゃるので、書きませんが、、、、
多くの方々のおかげさまで、マノワは来年11月15日に、10周年になります。
僕がマノワをオープンした、2011年!
何があったか?覚えてますか?
そう、東日本大震災です!あれから10年経ちます。当時高校生だった麻衣も今は2◯歳になります。
2011年、本当のお話し貯金も無かった僕が、このレストランマノワをオープンし、現在に至るのですが、その中でたくさんの方々と出会いそして、多くの常連様に助けて頂き、10年目の今日を迎えております。
2011年に僕は自分に誓いました。10年で世の中を変えようと!大きな事言ってますが、多くの方々の支えがあって、それに向かって、日々邁進して今日があります。
そして、コロナの時代の2020年!
誰もが今迄の生き方に立ち止まって、多くの自分を見つめ直す時間があった様に思います。
最近マクドナルドのマックナゲットのCM見てるといろいろ考えますよね?(僕だけですか?)
っで、2021年マノワで何するか?ですが、、、、
僕は、マノワと言う、16席しか無い小さなフランス料理店でかつ、何のバックも無い、資金力の無い小さな会社でも、世の中を動かす事が出来ると言う証明をしたいと考えております。
それは、、、
ずーっと良い続けてますが、たくさんの方々の幸せが持続化的に還元する世界を作る事!

その1つに、捨てられているジビエを使って、最近のトレンド語で言うと、サスティナブルな世界を作るという事。それは、山梨県芦安村で育った僕の宿務の様にいつからか?感じております。
ですから、既に多くの自治体様との協力の元、ふるさと納税事業と、その自治体のジビエを使って、、、、
マノワって言うお店が東京にある事で、そのブランド力を使ってサスティナブルな世界を作らせて頂いております。
2021年北海道森町でマノワでジビエの解体場を作る予定です!
実は、常連様のご好意で、今年の1月に2400坪寂の土地を北海道森町に取得し、この土地を使って僕が森町に、もっと大きい事言うと世界に何が恩返し出来るか?を真剣に考えてました。
もう東京でフランス料理店を経営しているのでは先が無く、簡単に言うと、、、、
【自分自分】で生きている時代じゃ無いんだと僕は考えております。
多くの方々にはその意味だったり、その価値は分かり兼ねると思いますが、ここからが僕の人生のスタートなのかな?って感じております。
っで、この自社の北海道森町の土地を使って、ずーーっと、ハンティング下手くそな僕に愛想尽かさず、ご指導頂いているM師匠がお住まいの、森町に恩返しをさせて頂き、、、、

僕の生い立ちの元、全ての、今迄のジビエの世界を、僕が超えて行きたいって、暖炉の火を見ると不思議と自分に素直になれるもんです(笑)
そして、、、、

多分(笑)来年、この場所、北海道函館で、、、、
ついにワインを作ります🍷その詳細は今後またブログで書きますが、当然ながら、そんな資金が僕にはある訳も無いので、来春皆々様にご協力をお願いしたいと考えております。その時は温かくご支援ご鞭撻お願い致します。
全ては、僕が僕である為にですが、その全てが僕ら世代の先の世代、、、
そう、僕の息子達の世代迄、当たり前の様に食べる事の重要性だったり、価値だったり、、、
そこで出会う人間関係だったりが自分の生き方の大半を占めると言う事を知って貰いたいと願う今日この頃です。
僕はずーっと常連様に言ってますが、僕らフランス料理店ですら、冷凍食品が当たり前の様に循環する今日に、その価値が、どーのこーの言うつもりは1ミリも無いですが、、、、
いつか?僕の息子に彼女が出来て、フランス料理店に行った時に、、、、
【その彼女の為に、今日はジュブレィシャンベルタンにしようか?シャンボールミュジニィにしようか?】って、選択が出来る未来を作って行きたいって思うんです。
正直言って、もう数年後には、多くの方々は、食べる事を放棄して、ビタミン剤飲んでる人間が120歳まで生きられ、仮想世界で課金している世界にいんるんじゃ無いか?って危惧しております。
少なくとも、僕は、僕の両親から、、、、
食べる事の大切さを学びました。
2020年多くの事が変わりましたよね?
その中で、自分の心が変わった方々は、その行動すべき未来が示されたんだと僕は烏滸がましくも思います。
自分が生きている価値ってなんだろう?って、2020年みんな思いませんでした?
少なくとも、そう思っている僕はその全てを超えて生きたいと思っております。
マノワのスタッフにはよく話してますが、、、
【無理です!】そう言っている奴には、その通り、一生無理です。
だって、その限界を自分で決めてるんだから。そんなスタッフはマノワには必要ありません。
だって、その【無理】って誰が決めた無理でしょう?
その全ての【無理】を超えていけるチャンスが、2020年訪れたんだと僕は思います。
その全てが2020年にはあり、その先を目指して僕は生きて行きたいと思います。
終わり!