Mさん、超高級チョコレートありがとうございます。
実は、マノワの手土産の箱を作る時、パトリックロジェのこの色遣いを参考にサンプルを作ったのですが、鮮やかなグリーンに、ゴムの取手、この色合いでチャレンジする勇気が僕にはありませんでした。
こう言う色遣いって流石だなぁといつも思います!


っで、年賀状を1000枚ほどお出しさせて頂き、お届きの方々から多くのご注文を頂戴しておりますが、、、、、
1月末迄の限定で、ネットから5本のワインをご注文頂いたお客様に、マノワのシャンパーニュ を1本無料でお付けさせて頂いています。
正直言って、マノワのワインの販売は、僕が儲けたくてやっているのでは無く、フランスブルゴーニュと、シャンパーニュ の魅力を多くの方々に知って頂きたいとの思いから、ほぼ原価の状態で販売しております。
もしワインを飲みたい気分が今日で、ワインショップに行って、例えば、ピノノワール のコーナーに行って、同じ価格でピノノワール のワインが、フランスブルゴーニュのワイン、ニュージーランドのワイン、チリワイン、アメリカワイン、etc,,,,,が並んでいたら、ブルゴーニュのワインを飲みたくなりませんか?ってな思いで、、、
僕はフランスワインの魅力をより多くの方々に知って頂く為だけに、マノワのワインショップをやっております。
っで、1月なので、限定で、このシャンパーニュ の特別セットを販売致します。
12年程熟成したヴィンテージシャンパーニュ
2008年 ドゥラモット ブラン ド ブラン
商品の特徴
シャンパン/白/辛口
シャンパーニュ地方/ル・メニル・シュル・オジェ地区
使用品種…シャルドネ
■メゾン・ドゥラモット
1911年、ウジェーヌ・エメ・サロンという一介のシャンパーニュ愛飲家が造り上げたのが、「サロン」
複数のクリュやセパージュを組み合わせるアッサンブラージュが王道のシャンパーニュにおいて、サロンは異色を放ちました。
メニル・シュール・オジェ村のシャルドネのみを用い、生粋のブラン・ド・ブランに仕立てられたからです。
「サロン」は独特の哲学に基づき、ブドウの出来の良い年にだけ造られています。そのため、これまでの100年で販売されたのはたった、37回のみ。
まさに「幻のシャンパーニュ」と言えると思います。
シャルドネの聖地、コート・ド・ブランの中でもグラン・クリュである、メニル・シュール・オジェで育ったブドウのみを使ったシャンパーニュは、ミネラルを豊富に含み、比類なき複雑なフレーバーを与えられ、その熟成には最低10年をかけています。
そんなこだわりのシャンパーニュと、同じ村で造られている姉妹メゾンが「ドゥラモット」。
サロンと同じくシャルドネに強いこだわりを持って造られており、最もベーシックなキュヴェでさえ、コート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネを50%も用いています。そのフレッシュでフィネスに富んだスタイル、気品溢れるフィニッシュは、サロンとの近似性を感じずにはいられません。
長期瓶熟成年月は、長期熟成するワインがもつ究極ともいえる、洗練された、芳醇で凝縮感にあふれる、軽やかさをかねそなえた豊かな味わいを生み出しました。
40年後も楽しめるポテンシャルを持つ素晴らしい年である2008年は、収穫の時点でとても素晴らしいブドウでした。
まだまだ若々しい10代の子供のよう、40年後にも楽しめるワインになっています。そういう意味で次の世代も楽しめるワインです。
今年の正月に僕も数本飲みましたが、2008年のドゥラモットは、今飲んでもたくさんの魅力を感じられる、素晴らしいシャンパーニュだと思います。輸入元は正規のラック・コーポレーションです。

https://www.manoir-wine.com/
ご注文はこちらからお願い致します。
ちなみに内緒の裏技ですが、、、、
1月末迄は、ネットで5本お買い上げ頂きますと、マノワのオリジナルシャンパーニュが1本無料で付いて来ます。正直言ってお得過ぎでしょう!
この機会にマノワのワイン達を是非どうぞ!
実は、マノワの手土産の箱を作る時、パトリックロジェのこの色遣いを参考にサンプルを作ったのですが、鮮やかなグリーンに、ゴムの取手、この色合いでチャレンジする勇気が僕にはありませんでした。
こう言う色遣いって流石だなぁといつも思います!


っで、年賀状を1000枚ほどお出しさせて頂き、お届きの方々から多くのご注文を頂戴しておりますが、、、、、
1月末迄の限定で、ネットから5本のワインをご注文頂いたお客様に、マノワのシャンパーニュ を1本無料でお付けさせて頂いています。
正直言って、マノワのワインの販売は、僕が儲けたくてやっているのでは無く、フランスブルゴーニュと、シャンパーニュ の魅力を多くの方々に知って頂きたいとの思いから、ほぼ原価の状態で販売しております。
もしワインを飲みたい気分が今日で、ワインショップに行って、例えば、ピノノワール のコーナーに行って、同じ価格でピノノワール のワインが、フランスブルゴーニュのワイン、ニュージーランドのワイン、チリワイン、アメリカワイン、etc,,,,,が並んでいたら、ブルゴーニュのワインを飲みたくなりませんか?ってな思いで、、、
僕はフランスワインの魅力をより多くの方々に知って頂く為だけに、マノワのワインショップをやっております。
っで、1月なので、限定で、このシャンパーニュ の特別セットを販売致します。
12年程熟成したヴィンテージシャンパーニュ
2008年 ドゥラモット ブラン ド ブラン
商品の特徴
シャンパン/白/辛口
シャンパーニュ地方/ル・メニル・シュル・オジェ地区
使用品種…シャルドネ
■メゾン・ドゥラモット
1911年、ウジェーヌ・エメ・サロンという一介のシャンパーニュ愛飲家が造り上げたのが、「サロン」
複数のクリュやセパージュを組み合わせるアッサンブラージュが王道のシャンパーニュにおいて、サロンは異色を放ちました。
メニル・シュール・オジェ村のシャルドネのみを用い、生粋のブラン・ド・ブランに仕立てられたからです。
「サロン」は独特の哲学に基づき、ブドウの出来の良い年にだけ造られています。そのため、これまでの100年で販売されたのはたった、37回のみ。
まさに「幻のシャンパーニュ」と言えると思います。
シャルドネの聖地、コート・ド・ブランの中でもグラン・クリュである、メニル・シュール・オジェで育ったブドウのみを使ったシャンパーニュは、ミネラルを豊富に含み、比類なき複雑なフレーバーを与えられ、その熟成には最低10年をかけています。
そんなこだわりのシャンパーニュと、同じ村で造られている姉妹メゾンが「ドゥラモット」。
サロンと同じくシャルドネに強いこだわりを持って造られており、最もベーシックなキュヴェでさえ、コート・デ・ブランのグラン・クリュのシャルドネを50%も用いています。そのフレッシュでフィネスに富んだスタイル、気品溢れるフィニッシュは、サロンとの近似性を感じずにはいられません。
長期瓶熟成年月は、長期熟成するワインがもつ究極ともいえる、洗練された、芳醇で凝縮感にあふれる、軽やかさをかねそなえた豊かな味わいを生み出しました。
40年後も楽しめるポテンシャルを持つ素晴らしい年である2008年は、収穫の時点でとても素晴らしいブドウでした。
まだまだ若々しい10代の子供のよう、40年後にも楽しめるワインになっています。そういう意味で次の世代も楽しめるワインです。
今年の正月に僕も数本飲みましたが、2008年のドゥラモットは、今飲んでもたくさんの魅力を感じられる、素晴らしいシャンパーニュだと思います。輸入元は正規のラック・コーポレーションです。

https://www.manoir-wine.com/
ご注文はこちらからお願い致します。
ちなみに内緒の裏技ですが、、、、
1月末迄は、ネットで5本お買い上げ頂きますと、マノワのオリジナルシャンパーニュが1本無料で付いて来ます。正直言ってお得過ぎでしょう!
この機会にマノワのワイン達を是非どうぞ!