急に秋になりましたね?全国から、紅葉したもみじや栗や柿などが届き、チーズプロフェッショナル麻衣の自慢のチーズワゴンも秋っぽく色付いて来ました!
いろいろ問題は多いですが、、
人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。この気持ちだと思います!
日本にも、そんなカッコいい事を平然と国会で言っていた政治家が今もいますね?中村です!


スイスのチーズ、テットドモワンヌって言うチーズを削る為のマシーンなのですが、、、、
ジロールって言う、秋を代表するきのこがあるのですが、このマシーンを使ってチーズを削るとこのジロール茸の形になるんです。
日本では、このオシャレなジロールを中々手に入れる事が難しいので、次回フランス行ったら買って来ようと思っていたんです。
T様ありがとうございます。大切に使わせて頂きます。
そして、、、、、
10月1日から北海道がジビエの解禁になり、1年ぶりに、、、、、

青首鴨が届きました。
今年もまだ、北海道も暑く、青首鴨が青首に毛が生え揃って無く、筆毛の状態です。
にしても、この青首鴨デカ過ぎやしないですか?
最高のハンターが撃った最高の状態の青首鴨なので、1ヶ月位熟成させて、常連様にお出しさせて頂きます。
ジビエの事をいろいろお考えの方も多くいらっしゃると思いますが、、、、

あーるー晴れた♫昼下がりに高速道路走ってて見かけた(ちなみに運転手じゃ無い方が撮影してます)、、、、、、
合鴨かな?ドナドナかな?
いろいろ書きたい事はありますが、今日は辞めておきます。
そして、多くのお客様にお召し上がり頂いている、マノワの日本鹿のテリーヌに、しれーーと添えてある、、

リュバーブ
も実は、僕の両親が山梨県・芦安で育てており、その最後のリュバーブが山梨県・芦安から届きました!

そして、フランス・アルザスからは、マノワでもたくさん使わせて頂いているワインの生産者がお食事でご来店頂きました。

最近いろいろ考えますが、、、
ワインの生産者、食材の生産者、漁業者、ハンター、配送業者、たくさんの方々の手に乗って、マノワに届き、料理人の多くの想いを乗せて、最後に僕のクセの強いスパイスを加えて(笑)多くのお客様にお出しさせて頂いております!
皆様にお召し上がり頂いている、1皿には、そんな、人と人との繋がりが、マノワでは、当たり前の様にあり、特にマノワでは、メイン食材は当然ながら、副食材から、ハーブやスパイス迄、多くの僕の友人や家族、親戚が関わり皆様にお出しさせて頂いております。
そんな、当たり前だと思っている、フランス料理も、今、大きな変革期に入っている事を、肌でヒシヒシと感じ、マノワもどの道を選ぶのか?って思うのですが、、、、、、
皆様もご存知の通り、いつも通り真っ直ぐに僕らしく、進んで行こうと思います。
また、近日その辺の話は書きます。
そうそう、ジビエの季節が本格的に始まり、今月から、、、、、

土井 誠
辻調フランス校エスコフィエ校秋コース卒業
が新たに、マノワで働き始めました。
16人しかお客様が入らないマノワにいったい何人のスタッフがいるんだよ?っていつも思いますが、僕の成すべき所迄、いつも通り突っ走って行こうと思っております。
相変わらずの大家族です!
そー言えば、早く仕事が終わった日に、スタッフで、お好み焼きを食べに行ったり、、、、


春から始まった、恵比寿のかじた いずみ先生のチーズプロフェッショナル教室も、先日全ての教室が終わり、後は、今度の月曜日の10月7日の2次試験を残すだけになりました!
かじた先生の教室があまりにスパルタ過ぎて、1次試験を受けた時に、、、、、
??????って言う感情がたくさんあり、、、、
正直言って、あまりに1次試験が簡単過ぎて、それ以降全くテスト勉強をしようと言う気持ちになれず、今も全く勉強して無いんですが、、、、
とにかく、久しぶりに通った学校は楽しかったし、また、僕らしくたくさんの出会いがありました!
相変わらず、たくさんの出会いがある、僕の人生って面白いな?って感じており、だからこそ、寝てる時間も未だにありませんが、、、、、
その多くの方々に、、、、
いつの間やら僕も、40歳になり、恩返しって言ったら大袈裟ですが、何か出来たらな?って思っている今日この頃です!
たくさん書きたい事はあるんですが、僕、こー見えて、結構忙しいんですよ(笑)
続きは次回に!
そうそう、Hさん始め、期待している常連様も多いと思いますが、チーズプロフェッショナルの2次試験落ちたら笑ってください(笑)落ちたら、盛大にお願いします(笑)
去年のチーズプロフェッショナルの2次試験みたいに、テイスティングで嫌らしく、トム ド シェーヴルが出たら、僕は、絶対に間違えます(笑)
本番には、いつもより、すこぶる強さを発揮する僕なんですが、ワインもそうですが、ブラインドにすこぶる弱いんです(笑)
終わり!
いろいろ問題は多いですが、、
人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。この気持ちだと思います!
日本にも、そんなカッコいい事を平然と国会で言っていた政治家が今もいますね?中村です!


スイスのチーズ、テットドモワンヌって言うチーズを削る為のマシーンなのですが、、、、
ジロールって言う、秋を代表するきのこがあるのですが、このマシーンを使ってチーズを削るとこのジロール茸の形になるんです。
日本では、このオシャレなジロールを中々手に入れる事が難しいので、次回フランス行ったら買って来ようと思っていたんです。
T様ありがとうございます。大切に使わせて頂きます。
そして、、、、、
10月1日から北海道がジビエの解禁になり、1年ぶりに、、、、、

青首鴨が届きました。
今年もまだ、北海道も暑く、青首鴨が青首に毛が生え揃って無く、筆毛の状態です。
にしても、この青首鴨デカ過ぎやしないですか?
最高のハンターが撃った最高の状態の青首鴨なので、1ヶ月位熟成させて、常連様にお出しさせて頂きます。
ジビエの事をいろいろお考えの方も多くいらっしゃると思いますが、、、、

あーるー晴れた♫昼下がりに高速道路走ってて見かけた(ちなみに運転手じゃ無い方が撮影してます)、、、、、、
合鴨かな?ドナドナかな?
いろいろ書きたい事はありますが、今日は辞めておきます。
そして、多くのお客様にお召し上がり頂いている、マノワの日本鹿のテリーヌに、しれーーと添えてある、、

リュバーブ
も実は、僕の両親が山梨県・芦安で育てており、その最後のリュバーブが山梨県・芦安から届きました!

そして、フランス・アルザスからは、マノワでもたくさん使わせて頂いているワインの生産者がお食事でご来店頂きました。

最近いろいろ考えますが、、、
ワインの生産者、食材の生産者、漁業者、ハンター、配送業者、たくさんの方々の手に乗って、マノワに届き、料理人の多くの想いを乗せて、最後に僕のクセの強いスパイスを加えて(笑)多くのお客様にお出しさせて頂いております!
皆様にお召し上がり頂いている、1皿には、そんな、人と人との繋がりが、マノワでは、当たり前の様にあり、特にマノワでは、メイン食材は当然ながら、副食材から、ハーブやスパイス迄、多くの僕の友人や家族、親戚が関わり皆様にお出しさせて頂いております。
そんな、当たり前だと思っている、フランス料理も、今、大きな変革期に入っている事を、肌でヒシヒシと感じ、マノワもどの道を選ぶのか?って思うのですが、、、、、、
皆様もご存知の通り、いつも通り真っ直ぐに僕らしく、進んで行こうと思います。
また、近日その辺の話は書きます。
そうそう、ジビエの季節が本格的に始まり、今月から、、、、、

土井 誠
辻調フランス校エスコフィエ校秋コース卒業
が新たに、マノワで働き始めました。
16人しかお客様が入らないマノワにいったい何人のスタッフがいるんだよ?っていつも思いますが、僕の成すべき所迄、いつも通り突っ走って行こうと思っております。
相変わらずの大家族です!
そー言えば、早く仕事が終わった日に、スタッフで、お好み焼きを食べに行ったり、、、、


春から始まった、恵比寿のかじた いずみ先生のチーズプロフェッショナル教室も、先日全ての教室が終わり、後は、今度の月曜日の10月7日の2次試験を残すだけになりました!
かじた先生の教室があまりにスパルタ過ぎて、1次試験を受けた時に、、、、、
??????って言う感情がたくさんあり、、、、
正直言って、あまりに1次試験が簡単過ぎて、それ以降全くテスト勉強をしようと言う気持ちになれず、今も全く勉強して無いんですが、、、、
とにかく、久しぶりに通った学校は楽しかったし、また、僕らしくたくさんの出会いがありました!
相変わらず、たくさんの出会いがある、僕の人生って面白いな?って感じており、だからこそ、寝てる時間も未だにありませんが、、、、、
その多くの方々に、、、、
いつの間やら僕も、40歳になり、恩返しって言ったら大袈裟ですが、何か出来たらな?って思っている今日この頃です!
たくさん書きたい事はあるんですが、僕、こー見えて、結構忙しいんですよ(笑)
続きは次回に!
そうそう、Hさん始め、期待している常連様も多いと思いますが、チーズプロフェッショナルの2次試験落ちたら笑ってください(笑)落ちたら、盛大にお願いします(笑)
去年のチーズプロフェッショナルの2次試験みたいに、テイスティングで嫌らしく、トム ド シェーヴルが出たら、僕は、絶対に間違えます(笑)
本番には、いつもより、すこぶる強さを発揮する僕なんですが、ワインもそうですが、ブラインドにすこぶる弱いんです(笑)
終わり!