毎日暑いですね〜!!
早坂です∩^ω^∩★
とはいえ、冷え性の私は暑いの大好きです。。
ずっとこんな天気だったら良いのになぁ💕笑
先日、中村さんがお勉強用にマノワ図書館に寄贈してくださいました、
ワイナート‼️
見出しを見るだけでも、楽しそうo(*>▽<*)o✨
ありがとうございます‼️
ついつい先にブルゴーニュに手をつけてしまいましたが、、😆💦
先日、久しぶりにイタリアンに行って、
イタリアワインを飲んだのですが、
ブルゴーニュばかり飲んでいるせいか、異国感を感じるいろんなフレーバーのワインがとても新鮮でした!
実は全然、勉強出来ていないイタリアワインに、手をつけてみようと。。
イタリアワイン🇮🇹お詳しい方、ぜひいろいろ教えてください∩^ω^∩♪
他の国のワインは本当に未開拓で、全然飲む機会がないので、これから少しずつ味わってみたいなと思いました😊💓
この本の中に、ちょっと気になるチーズの記事もありましたよ♪
Vieux pane ヴューパネ
日本だとあんまり売ってないかもしれません💦
個人的に大好きな、ノルマンディーのポンレヴェック!
そのポンレヴェックとほぼ同じ製法で、
さらに洗って熟成させたチーズなんですが、
なんでパネって名前なのかな?と思っていました
(パネはフランス語でパン粉をまぶすことを指します)
答えは、ここに書いてありました!
元パン職人のスタッフが、熟成させたチーズの表面のベタつきやイヤな匂いを取るために、パン粉をまぶしてみたのが始まりだそうです!
今までの歴史でチーズにパン粉をまぶすなんてこと、誰も思いつかなかった発想だったそうです。
結果は、パン粉が湿気を吸い取ってくれて、大成功だったそうで。
今では、技術も発達し、製法も洗練されて、パン粉はまぶしていない状態で売っています。
チーズひとつひとつとってみても、いろんな歴史があるんですね😊
面白いですねー。
まだまだ知らないチーズも世界にはたくさんあるので、片っ端から味わってみたいなぁ〜(笑)