今、世界中で1番有名な料理人って誰でしょう?
それは、
サンジだと思います。

ワンピースを知らない人も知っている名言。黙って別れようと思ったものの、、、、
「風邪ひくなよ」というゼフの優しい言葉につい泣いてしまったサンジの男の土下座。
はい!それがマノワでも数ヶ月前におきました(笑)しかも、2週間近くの冬休みを取った、2019年1月の事です。当日の朝、当然土下座なーんてものはなく、LINEで携帯電話に、、、、
クソお世話になりました。 っと、ただそれだけの文章でした(笑)その後、本人とは、連絡は取れなかったので、そいつの卒業校の新◯調理専門学校の先生に連絡した所、満席のディナーの営業が始まる10分前に、みんながいる前に突然現れ、僕に退職願いを投げつけて帰って行きました。
そんな事あります?
僕らが生きている世界は漫画でもアニメでも無いよね?
僕は何がしたくて、何をするべきなんだろう?って最近良く考えます。
マノワもおかげさまで7年を終え、8年目に入っております。
7年って言う月日は、人それぞれであり、一概に語れませんが、、、、
目黒川の桜も満開に咲き誇り、、、、


はい!中村です!今日も頑張っていきましょう!(水溜りボンド風に)
去年からずーーと言っている様に、政府の働き方改革始め、この業界の悪しき風習を変える為、去年から、16席しかない、街場の小さなフランス料理店のマノワでも、週休2日を取り入れ、スタッフの生活水準を上げる為に、誰も行った事のない新しい挑戦をして来ました。
飲食業界の中でも特別な立ち位置にある、
フランス料理業界前にもブログで書きましたが、決して、良いとか?悪いとか?じゃなく、あくまでも、僕の考えですが、、、、、
フランス料理業界は、他の飲食業界に比べ、圧倒的に、原価率が高く、従業員の数も多く雇わなくてはならず、、、、
まー簡単に言うと、全く儲からない業界です。
その割に、調理器具始め、内装も、打ちっ放しって訳には行かず、他の飲食業界より、開業費用が圧倒的にかかる現状があります。
僕は、20歳に東京でフランス料理業界に入り、その頃から、30歳で独立したいって言う、目標を持って生きて来ましたが、、、
僕の両親は、僕に、開業資金を融資してくれるような、裕福な家庭環境ではありませんでした。
僕は、非常に独立願望が強いタイプでしたが、ことごとく、チャンスが巡る度に、独立する為の資金が用意出来ず、、、、、
たくさんのチャンスを逃していたって!過去はそー思ってました(笑)
しかし、その後出会った多くの方々の優しさによって、マノワは、2011年にオープンし、たくさんの方々に応援して頂き、恵まれたスタートを切れ、7年目が終わり、8年目に入っております。
僕もそーですが、マンション買う時って、大抵の日本人は、35年ローンで買いますよね?
僕ら飲食業界で、フランス料理店を、東京でオープンする時は大抵同じ位の金額が余裕でかかります。
その開業資金を返済しながら、多くのスタッフを雇用し、スタッフの生活はもちろん、万年人手不足の、フランス料理業界全体を育てて行かなくてはいけないと、常に考えております。
そこで、マノワは、何処に進むべきなのか?
去年、幾度と無く、ブログにも書いて来ましたが、、、、、
先ずは、今働いているスタッフの生活水準の向上並びに、福利厚生の充実を目指そうと思い、去年は、新入社員を3人迎え、2018年の4月を迎えました。
っで、現実はどーだった?かと言うと、、、、
先ずは、ブログでも登場していた、19歳の女の子!
3日でいなくなりました(笑)去年から、スタッフの週休2日を始めており、4月1日から働き始め、3日働き、2日間のお休み、、、、、
はい、来ません!
正直、この女の子を取る為に、20人位の辻調生を面接し、たくさんの若者の人生を動かして来たのに、、、、、、
もちろん、その女の子を採用したのは僕で、人を見る目がなかったのも僕なのですが、、、、
でも、3日ですよ?って言いたくなりますよね?(俺だけ?)しかも、辞めて行く理由が芸能人になりたいからですからね?
その女の子を採用したのは、僕なので、もちろん僕の責任だと言うのは、分かっております。
が、、、、、、
辻調の学費は、僕も辻調でしたが、お世辞抜きにすこぶる高いです!1年制の学科で、250万円位します。2年制なら倍です。フランス校なら、フランス滞在費もかかります!
更に彼女は地方から出て来ましたので、東京で1人暮らしをする為に、それ相当の費用がかかり、ご両親には、300万円以上のお金がかかります。
マノワに就職がきまり、ご親族もマノワにいらっしゃり、しっかりとしたお話しをさせて頂きましたが、、、、、
去年雇ったもう1人の正社員は、冒頭のサンジです!
まーそんなもんです!
一昨年も、両親が200万円のフルートと共に、娘を営業中に迎えに来たなーんて話しを書きましたが、、、、、
http://manoir-restaurant.seesaa.net/article/455596223.html?1553669374興味あるかたは、その、去年1番アクセスの多かったブログは上から見てみてください。
そして、今年も春を迎えます(笑)

今年は新しい事にチャレンジする事もあり、4人の新入社員を迎えました。
右手から、辻調大阪校2年制卒、辻調フランス校卒、武蔵野調理専門学校卒、東京調理製菓専門学校卒!
サービス希望2人と調理場希望2人です!
今年もこの業界の未来を考える機会を与えて貰いました。
僕ですら、もう何回聞いて、何回歌っただろう?世界中では、どれだけの方々が聞いて、歌って、考えさせられたんだろう?
1971年って、僕が生まれる前の曲ですが、英語がすこぶる苦手な僕ですら、
【イマジン】の曲の内容は分かっているつもりです。中村です!
Imagine there's no Heaven 想像してごらん 天国なんて無いんだと
It's easy if you try ほら、簡単でしょう?
No Hell below us 地面の下に地獄なんて無いし
Above us only sky 僕たちの上には ただ空があるだけ
Imagine all the people さあ想像してごらん みんなが
Living for today... ただ今を生きているって...ジョンレノン イマジンより
世界平和とか、そんな大きな事を言うつもりじゃ無いんですが(笑)
マノワで出会った多くのスタッフと、お客様と一緒に、少しだけ心に優しさを持って、幸せな未来を歩んでいける様に経営者としては、指針を示して行きたいな?って思いながら、明治通りの満開の桜見ながら、春っぽくブログ書いてみました!
終わり!