世の中はゴールデンウィークで、おかげ様で、毎日忙しく過ごさせて頂いております。この仕事をずっとやっているので、ゴールデンウィークに休んだ記憶が無く、まして、プレミアムフライデーってなんなんでしょうか?中村です。
遠い昔のお話し、、、、
皆さんは、小さい頃の記憶っていつからありますか?
♫屋根より高いこいのーぼーりー♬
って歌ってたのはもう、何年前でしょうか?
僕はご存知の通り、幼少期、すげー田舎に育っておりまして、男のみの3兄弟の次男なのですが、遥か昔の記憶に、田舎で、この季節、、、、、
屋根より高い鯉のぼりと、鉄の兜を見ていた記憶があります!
先日、そんな話しを、しれーっと、両親にした所、、、、、
まず、鉄の兜が送られて来ました(笑)

お食い初めの時にもお話ししましたが、両親が僕にしてくれた事は、当時は、3分の1も伝わらないもんですが(笑)せめて、両親が僕にしてくれた事は、子供にもしてあげたいな?と思います!
小さい頃、何歳か?覚えてませんが、屋根より、圧倒的に高い鯉のぼりと、玄関に鉄の兜があったのを記憶しております。
って事で、頂き物なのですが、東京のマンションの自宅のベランダに、屋根より高く、鯉のぼりを設置しました。

しかーし!風が強すぎて、飛んできそうだったので、直ぐに撤去しました(笑)
何かと話題になる、キンクコング西野さんのブログをにもありましたが、、、
まさに、とても大切な事が書いてありました。
僕も両親にとても、大感謝しています。
以下引用です。
「西野家は決して裕福ではなかったけれど、お箸の持ち方や、お茶碗の持ち方、ご飯の食べ方は徹底していて、今考えてみると、1ミリも貧しくなかった。」
僕の家も、決して裕福では無く、まして、田舎過ぎて、コンビニも無く、当然、ガストもすかいらーくもびっくりドンキーも無く、、、、
まして、信号機は唯一1つあるのですが、田舎の年配者が街に行った時に信号機の存在を知らないと危ないからで、万年点滅しっぱなし、、、、
母親が専業主婦だったので、常に家にいて、裏山に生えている、山菜やキノコを親父がとってきて、天ぷらにしたり、きのこ鍋作ったり、親父達が撃ってきた、日本鹿や、月の輪熊を、炭火で焼いたり、、、、
都会の方は理解出来ないと思いますが(笑)、、、、、、
16歳になって、バイクの免許を取るまでは、そのコミュニティから出る事も出来ず、高校生で彼女と初めて行ったガストの目玉焼きハンバーグ(当時480円)はとっても美味く感じたもんです(笑)
今思えば、そんな幼少期、母親の手料理のみで、山々の食材を食べ、育った環境がいかに贅沢だった事は理解出来ますが、、、、
当時はその辺に生えている雑草を食べさせられている感覚でした(笑)東京に出て来て、今の季節、身銭を切って、高級な天ぷら屋さんなんかに行って、ありがたく山菜の天ぷらを食べてみて、その田舎の本当の贅沢さを感じました。
子供の頃、1番嫌だったのが、今日の様な祝日、家族が揃って、昼飯を食べる時、決まって母親は、自分で蕎麦を打ってました。それがたまらなく嫌でした(笑)
今も蕎麦は大好物なのですが、、、、、
蕎麦を打って、茹で上がる直前に、2階にある子供部屋から、子供がピックアップされて、裏庭にある畑から、ネギを抜いて来なきゃならず、しかも、泥を落として、蕎麦の為に、切らなきゃならないんです(笑)
とっても贅沢なのですが、当時はたまらなく、嫌でした(笑)
親の気持ちなんて3分の1も伝わらないもんです!
(スタッフもそんなもんですが)
相変わらず、話しがそれた所で、、、、
そーんな感じで、先日の休みは、過去に両親がしてくれた様に、息子にも、一応初節句をお祝いして、過ごしました。
皆さんは、ゴールデンウィークを楽しんでいらっしゃいますか?
遠い昔のお話し、、、、
皆さんは、小さい頃の記憶っていつからありますか?
♫屋根より高いこいのーぼーりー♬
って歌ってたのはもう、何年前でしょうか?
僕はご存知の通り、幼少期、すげー田舎に育っておりまして、男のみの3兄弟の次男なのですが、遥か昔の記憶に、田舎で、この季節、、、、、
屋根より高い鯉のぼりと、鉄の兜を見ていた記憶があります!
先日、そんな話しを、しれーっと、両親にした所、、、、、
まず、鉄の兜が送られて来ました(笑)

お食い初めの時にもお話ししましたが、両親が僕にしてくれた事は、当時は、3分の1も伝わらないもんですが(笑)せめて、両親が僕にしてくれた事は、子供にもしてあげたいな?と思います!
小さい頃、何歳か?覚えてませんが、屋根より、圧倒的に高い鯉のぼりと、玄関に鉄の兜があったのを記憶しております。
って事で、頂き物なのですが、東京のマンションの自宅のベランダに、屋根より高く、鯉のぼりを設置しました。

しかーし!風が強すぎて、飛んできそうだったので、直ぐに撤去しました(笑)
何かと話題になる、キンクコング西野さんのブログをにもありましたが、、、
まさに、とても大切な事が書いてありました。
僕も両親にとても、大感謝しています。
以下引用です。
「西野家は決して裕福ではなかったけれど、お箸の持ち方や、お茶碗の持ち方、ご飯の食べ方は徹底していて、今考えてみると、1ミリも貧しくなかった。」
僕の家も、決して裕福では無く、まして、田舎過ぎて、コンビニも無く、当然、ガストもすかいらーくもびっくりドンキーも無く、、、、
まして、信号機は唯一1つあるのですが、田舎の年配者が街に行った時に信号機の存在を知らないと危ないからで、万年点滅しっぱなし、、、、
母親が専業主婦だったので、常に家にいて、裏山に生えている、山菜やキノコを親父がとってきて、天ぷらにしたり、きのこ鍋作ったり、親父達が撃ってきた、日本鹿や、月の輪熊を、炭火で焼いたり、、、、
都会の方は理解出来ないと思いますが(笑)、、、、、、
16歳になって、バイクの免許を取るまでは、そのコミュニティから出る事も出来ず、高校生で彼女と初めて行ったガストの目玉焼きハンバーグ(当時480円)はとっても美味く感じたもんです(笑)
今思えば、そんな幼少期、母親の手料理のみで、山々の食材を食べ、育った環境がいかに贅沢だった事は理解出来ますが、、、、
当時はその辺に生えている雑草を食べさせられている感覚でした(笑)東京に出て来て、今の季節、身銭を切って、高級な天ぷら屋さんなんかに行って、ありがたく山菜の天ぷらを食べてみて、その田舎の本当の贅沢さを感じました。
子供の頃、1番嫌だったのが、今日の様な祝日、家族が揃って、昼飯を食べる時、決まって母親は、自分で蕎麦を打ってました。それがたまらなく嫌でした(笑)
今も蕎麦は大好物なのですが、、、、、
蕎麦を打って、茹で上がる直前に、2階にある子供部屋から、子供がピックアップされて、裏庭にある畑から、ネギを抜いて来なきゃならず、しかも、泥を落として、蕎麦の為に、切らなきゃならないんです(笑)
とっても贅沢なのですが、当時はたまらなく、嫌でした(笑)
親の気持ちなんて3分の1も伝わらないもんです!
(スタッフもそんなもんですが)
相変わらず、話しがそれた所で、、、、
そーんな感じで、先日の休みは、過去に両親がしてくれた様に、息子にも、一応初節句をお祝いして、過ごしました。
皆さんは、ゴールデンウィークを楽しんでいらっしゃいますか?